がんばらにゃ2012年8月号
13/16

がんばらにゃに関するご意見、ご感想などをお聞かせください…… ganbaranya@fukuicoop.or.jp13COOP&くらしの相談ダイヤルいろんな疑問にお答えします。商品のこと、生協全般のこと、くらしにまつわること、お気軽にお尋ねください。お問い合わせ先は下記をご覧ください。おしえて第1回理事会だより2012年 6月28日①5月度事業・活動及び経営報告 5月度の事業高は、計画を下回りましたが、供給事業、福祉事業とも前年実績を上回りました。経常剰余金は計画・前年実績ともに下回りました。 産地メーカー見学交流バスツアーが順調にスタートしました。のべ21コース(9企画)に450人が参加しました。②第1四半期まとめと第2四半期方針 第1四半期(4月〜6月)は、組合員数、出資金、共済は計画通りに進みましたが、事業高は計画を下回りました。経常剰余金は計画を上回る見通しです。 第2四半期(7月〜9月)は、ハーツつるがのリニューアルオープンを成功させます。また、障がい者の自立支援を進めるために設立した「ほのぼのハーツ」が運営するベーカリー「ア・ボンド」(ハーツ志比口内)や、ぷらす便(食材セットの週2回配送)など、新規事業領域のスムーズなスタートをめざします。③就業規則の整備について 介護福祉の登録ヘルパーを7月から直接雇用することに伴い、就業規則を整備しました。協議事項 加工食品には「原材料の原産地の表示」があるものと、ないものがありますが、どうしてでしょうか?COOP 「加工品の主な原材料原産地の表示」は加工食品品質表示基準に従って、表示が義務付けられている食品群と表示が義務付けられていないものがあります。原産地表示が必要なものは、加工の程度が比較的低い22の加工食品群と、個別の品質表示基準で義務付けられているうなぎ加工品、かつお削り節、農産漬物、農産冷凍食品の4品目です。 例えば、生鮮食品(食肉や魚介類など)に、フライ用として衣をつけたものは、生鮮食品に近い加工食品のため、原材料の表示が必要です。商品のこと、生協全般のこと、何でもお気軽にお尋ねください。0120-016-165県民せいきょうコールセンター〈受付時間〉月~金/8:30~21:00 土/9:00~18:00※受付時間外は、音声ガイドにて、お問い合わせの受付と 緊急時の連絡先をご案内しております。※電話番号のかけ間違いがないように、番号を確かめてからおかけください。携帯電話、IP電話などからは0570-016-165(通話料は全額、発信者負担となります)または商品チラシ「おいしい時間」の「ひとことめも」でどうぞCOOPおしえて しかし、生鮮食品にフライ用衣をつけ、油で揚げたものは生鮮度が低いため原材料の原産地の表示は必要ありません。 その他にも左表のように、加工食品でも加工の度合いに応じて原材料の産地表示があるものと、表示がないものがあります。0776-52-01158月25日(土) 10時~16時 大野きらめき 組合員集会室9月17日(月) 10時~16時 サンプラザ勝山相談事例:衣・食・住全般に関するご相談、年金・ライフプランなどくらしに関するご相談。契約トラブルなどに関するご相談。(要予約:お一人30分程度)消費生活アドバイザーによる『くらしの相談会』(無料)開催消費者問題や食生活・介護・子育て・ライフプランなど、くらしにまつわるちょっとした相談について専任の相談員がアドバイスしたり、専門機関をご紹介します。くらしの相談ダイヤル〈受付時間〉10:00~15:00(月~金曜日)くらしの相談ダイヤル 冷凍室に入れてあるアイスクリームの袋がパンパンに膨らんでいます。食べても大丈夫でしょうか。くらし 水分が蒸発して袋内が膨張したものです。冷凍庫内の温度に変化が起きると、冷凍食品の表面に付着した細かい氷の粒が蒸発して、密封状態の袋が膨張する、『昇華現象』を起こします。冷凍食品の保存期間が長い、ドアの開閉が多い、開閉時間が長いと起こりやすくなります。商品の品質には問題はなく、食べても大丈夫です。加工食品の原材料原産地の表示一例表示義務あり〈22の加工食品群〉表示義務なしフライ種として衣をつけた食肉、魚介類・豚カツ用の豚肉・カキフライ用のカキ など・味付け牛カルビ・まぐろのしょうゆ漬け など・ゆでたたけのこ ・ゆでた小豆 など・豚カツ・カキフライ など・豚の角煮・酢たこ など・缶詰のたけのこ水煮・レトルトパウチの ゆで小豆 などタレ漬けなど調味した食肉、魚介類、海藻類ゆで、または蒸した野菜、豆類、食肉、魚介類、海藻類フライ種を油で揚げた食肉、魚介類タレ漬けなど調味し加熱調理や調理後冷凍した食肉、魚介類、海藻類ゆで、または蒸して缶詰、瓶詰め、レトルトパウチにした野菜、豆類、食肉、魚介類、海藻類

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る