がんばらにゃ2015年3月号
3/16

 組合員のみなさんに安心して葬祭事業をご利用いただくために、4月より積立制度を導入します。 積立は、万が一の不時の出費に備え、生協葬祭みれいのご利用を目的とした資金準備の制度です。いざという時に必要な分だけ取り崩しみれい利用代金として安心してご利用いただけます。〈相談内容の一例〉●葬儀費用の考え方●葬儀の流れ●不幸があった場合 まず何をしたらよいのか●一般葬と家族葬の違い●葬儀会場について●みれいの会が利用できる範囲●菩提寺がない場合●お墓や仏壇について●法要について●相続について●見積もり 事前相談は、ご希望の日時、場所にみれい担当者がお伺いいたします。❶葬祭費用を軽減します(下表参照)❷生花・盛籠などのお供えや引き出物の割引があります (年忌法要にもご利用可能)❸入会後すぐに会員特典を利用できます❹葬儀の後も安心です (仏壇・仏具・墓石の割引あり)❺積立金は積立途中でも利用できます事前相談はお気軽に県民せいきょう 生協葬祭 みれい検索0120-016-165(受付時間は15ページをご覧ください)(24時間受付)0120-797-915葬儀のご用命お問い合わせ資料請求合 計 (税 抜)合 計 (税 込)ご希望に応じてご用意いたします会葬礼状・前卓・後飾り・御棺・納棺・仏衣・ドライアイス・消臭剤司会進行・遺影写真・電飾写真・仏壇寺具一式・骨箱・諸経費霊柩車・搬送料・移送料・供車・通夜送迎ホール使用料・ホールスタッフ料・会食スタッフ料・駐車場スタッフ料一般葬 (150~200人)360,000円175,000円※ 124,000円134,000円793,000円856,440円一般価格みれい会員価格450,000円337,000円※ 150,000円164,000円1,101,000円1,189,080円➡➡➡➡➡➡【注】 ①上記の価格表は基本料金となっております。地域・プランによって価格が異なる場合があります。    ②宗教費用、返礼品、飲食費用などは含まれておりません。   ※車代は実走行距離計算になりますので、概算で計算しています。〈一般葬の価格例〉祭 壇基本料金車代 ※ホール代弔問に関する豆知識不祝儀袋について(通夜・葬儀:弔問側)宗教によって表書きが異なりますので、事前に宗教がわかっている場合は、合わせましょう。よくわからない場合は、どの宗教でも使える「御霊前」が無難です。裏面または、中包みに金額を記入します。ふくさに包んで持参しましょう。お焼香の作法(仏式)❶祭壇の手前で遺族に一礼、次に一歩進んでから遺影に一礼し、合掌する。❷抹香を右手の親指、人差し指、中指の3本でつまみ、その指先を目のあたりの高さまで持ち上げ、しばしの間、黙とうする。❸抹香を静かに香炉に落とす。焼香の回数は1~3回。❹遺影に向かって合掌した後一礼し、一歩下がる。遺族の方に向き一礼し、戻る。通夜ぶるまい通夜ぶるまいは、この世での故人との最後の食事という意味ですから、勧められた時は、ひと口でも箸をつけるのが礼儀です。身だしなみ通夜、葬儀ともに正装です。男性は黒の礼服、女性は喪服、または礼服です。一般の弔問者も通夜、葬儀とも礼服を着用しましょう。女性の場合、化粧は控えめに、マニキュアも避けましょう。結婚指輪以外のアクセサリーは控えるのが基本ですが、パールのネックレス(一連)は可。職場などから直接伺う場合は、略式でもかまいません。例えば、男性は地味なスーツに黒のネクタイ、女性は黒っぽいスーツもしくは、ワンピースに黒いハンドバッグと黒い靴、ストッキングも薄手の黒で。※葬儀のマナーは、地域や宗教によって違いがあります。 今回は一般的な事由で紹介いたしました。御霊前○○○○•仏式……………御香典•神式…………御玉串料•キリスト式………お花料いざという時に必要な分だけご利用いただけます!3~4 月「お葬式の流れと事前準備について」の学習会を開催します。お気軽にご参加ください!(詳細15 ページ)1,000円2,000円3,000円5,000円10,000円コールセンターホームページ生協葬祭みれい藤田みれいの会 積立制度 ~会員募集中~積立制度会員特典月あたりの金額をお選びいただけます※解約時は積立金の全額をお返しします。(解約違約金は発生しません。)〈例えば月々2,000円の場合〉●1,000円 ●2,000円●3,000円 ●5,000円●10,000円から5年後10年後20年後30年後40年後120,000円240,000円480,000円720,000円960,000円▲各宗教共通※地域により割引額が異なる場合があります。※地域により割引額が異なる場合があります。3がんばらにゃに関するご意見、ご感想などをお聞かせください…… ganbaranya@fukuicoop.or.jp

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る