がんばらにゃ2023年3月号
5/16

ハ宅〈3缶:次回3月4回〉ハ宅〈6本:次回5月1回〉ハ宅〈次回5月3回〉宅〈次回4月2回〉3月は季節の変わり目。寒暖の差も大きく、体調を崩しやすいという方も多いのではないでしょうか。この時期ぜひとってほしい栄養素がビタミンA、C、Eの3種類。通称「ビタミンACE(エース)」と呼ばれています。まずは、日々の食事にビタミンACEのいずれかを少しずつ取り入れることから始めましょう。ビタミンAが豊富人参ほうれん草レバーモロヘイヤなどビタミンCが豊富ビタミンEが豊富手ずり風すりごま〈白〉九鬼産業パプリカブロッコリーさつまいもじゃがいもなど体内の脂質の酸化を防ぎ、細胞の健康維持を助けるさんまやいわしなどの青魚にも、ビタミンEが含まれます。保存がきき、使い勝手のよい缶詰も利用してみましょう。ビタミンEが豊富かぼちゃごまアーモンド大豆米油などポイントは、各栄養素の特長に合わせて調理の仕方を変えること。食塩不使用ミックスナッツ販売元:日本生協連…ハーツ・      …コープの宅配 で取り扱っています ※取り扱い状況は、変更になる場合もありますのでご了承ください。 ※パッケージデザインが変更になる場合があります。野菜ジュース食塩無添加日本デルモンテ津田商店管理栄養士 板橋 里麻さんさんま蒲焼瀬戸内レモンのレモネード今岡製菓脂溶性ビタミンである ビタミンA と ビタミンE は、炒めものや揚げものなど油と一緒に調理するメニューがおすすめです。 ビタミンC は熱に弱いので加熱調理は短時間に、また水溶性ビタミンのため、汁ごといただけるスープにすることで栄養を余すことなく摂取できます。【緑黄色野菜】人参、トマトブロッコリーかぼちゃなど必要な栄養がとれるだけでなく、風味がアップし、食感も出て満足感につながります。皮膚や粘膜の健康維持を助けるいちごやキウイフルーツなど、ビタミンCがとれる果物をひと皿添えるのもおすすめ!持病がある方は、かかりつけの医師や管理栄養士の指示に従ってください皮膚や粘膜の健康維持を助ける【いも類】さつまいもじゃがいもなど朝ごはんやおやつに1杯添えて、栄養バランスアップ。サラダにナッツをあえ衣にごまを使って緑黄色野菜ジュースでビタミンA!ビタミンCが添加されたレモンドリンクヘルシーコープ通信 Vol.4 ちょっぴり役立つ健康情報を、レシピ・商品とあわせてご紹介していきます!ビタミンA緑黄色野菜& いも類を積極的に料理の仕上げには ナッツやごまをビタミンCビタミンACEがとれる飲み物も魚の缶詰も活用してビタミンE季節の変わり目は、とる栄養素を意識しましょうビタミンACEを上手に取り入れるポイント132ハ4ハ5宅

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る