がんばらにゃ2023年3月号
6/16

❶ご本人の意思を尊重した支援をしていきます。❷メンバー同士の仲間意識と主体性を大事にしていきます。❸適切な環境と関わりにより、ご本人がもともと 持つ「チカラ」を引き出していきます。❹地域住民の一人として生活していきます。 いずれも10時〜16時 3月20日(月)・21日(火・祝)・25日(土)大野きらめきは地域のみなさまに支えられ、今年15周年を迎えます。「みんなが主役の自分らしい暮らしの実現」をめざし、地域の方との交流にも力を入れています。 2 02 3 年4月には、大野市内で5番目となる認知症対応型グループホーム(※)をオープンします。       (2023年4月)大野きらめきにグループホームがオープン大野きらめきグループホームの特徴内覧会を開催します通信 大野きらめきは、大野市中心部に位置し市役所や図書館、結とぴあなど主要施設に隣接しています。春には桜、秋には紅葉や銀杏など、季節を楽しめる近所の有終公園への散歩は、利用者の楽しみの1つです。 利用者のみなさんは、やりたいことや夢中になることを見つけながら過ごしています。例えば手縫いの雑巾を近くの公民館や小学校へ寄贈したり、地域の方々と一緒に天満神社の掃除をしたり、職員は「生活動できるようサポートしています。 新しく迎えるグループホームの入居者のみなさんにも、このような活動を通し、地域住民の一員としていきいきと過ごしていただきたいと願っています。協10の基本ケア」の理念のもと、利用者が主体的に 施設内をご案内します。利用に関すること、介護に関する不安や悩み、手続きのことなどお気軽にご相談ください(感染症対策のため、事前に「大野きらめき」までお申し込みください)。日3月15日(水)所 &定講定定問申②人生100年時代 シニアのための セカンドライフセミナー&からだ測定会(福井県初)時申込フォーム13:05〜13:45〜14:15〜14:40〜15:10〜13:00〜17:00(株)リクルート提供無料申込フォームTEL.0779-66-1211時間/9:00〜17:00大野きらめき(月〜金)※対談も予定しておりますのばそう!“貢献寿命”〜セカンドライフの上手な設計〜  東京大学未来ビジョン研究センター 客員教授 秋山 弘子氏講セカンドライフでの地域との関わりを紡ぐICT〜GBERの挑戦〜  一橋大学 ソーシャル・データサイエンス教育研究推進センター 教授 檜山 敦氏講みんなで支え合う社会の実現に向けて〜県民せいきょうの挑戦〜自分を知って働く!“からだ測定”の活用  (株)リクルート ジョブズリサーチセンター センター長 宇佐川 邦子氏講福井県初“からだ測定会”   50人(申込先着順)測定結果で“向いている仕事”が分かります(※)認知症対応型グループホームは、65歳以上の認知症の方が家庭的な環境の中で、少人数(1ユニット9人)で「なじみの関係」を築きながら共同生活を送る施設です① 認知症フレンドリー社会 in 福井 つながる講演会 2023 「地域とつながるまちづくり」  〜本当の社会とは〜時基調講演(株)ウインドミルDAYS BLG!はちおうじ 代表守谷 卓也氏TEL:0776-52-8466(福祉事業部)   上記申込フォームまたはコールセンター(15ページ)10:00〜11:4070人100人福井県自治会館 2F 多目的ホール(福井市西開発4丁目202番地1)2023.3月号6認知症フォーラム・セカンドライフセミナーからだ測定会

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る