がんばらにゃ2023年8月号
14/16

Check!実際に田植え機に乗って、田植えを体験しました!ハンドルの操作は不要です従来の田植え機と比べ大幅に時間短縮。植える間隔の誤差もわずか3cmと、高性能さにびっくり!生産者の方より、田植え機の自動操縦の仕組みについての説明を受けています※内容は変更になる可能性があります水溶き片栗粉を作る手間が省けて、簡単、便利でした。この他の活動もSNSで紹介中!ぜひご覧くださいねスマート農業とは?ロボット技術や情報通信技術(ICT)を活用して、省力化や高品質生産の実現を推進する新たな農業。未開封で家庭に眠っている余剰食品をご持参ください。2023年6月 フードドライブお礼とご報告前回(2023年6月)は、12会場で合計3,073点の寄付をいただき、地域の子ども食堂、福祉団体、社会福祉協議会、自治体など合計13団体にお渡ししました。ご協力いただきました組合員、地域のみなさまに感謝申し上げます。LiCoは、子育てママ同士の交流が図れるイベントや講座をはじめ、アンケートやモニター、コラムなど、子育てに役立つ情報を紹介する県民せいきょうの子育て応援コミュニティサイトです。たまごスープ142023.8月号※今回は一部日用品も受け付けます 5月22日(月)、坂井産直協議会、はるえ店舗委員会、福井産直協議会、志比口店舗委員会にて、有限会社 あわら農楽ファームさんへ伺い、スマート農業の合同見学会を開催しました。 当日は、後継者不足、農業従事者の高齢化など、農業が抱える問題の解決策として注目されているスマート農業を実際に見学したり、自動操縦の田植え機に乗って田植えを経験したり、勉強になりながらも遊園地のアトラクションみたいにワクワクドキドキ感のある楽しい見学会となりました。 参加された方からは、「実際に自動操縦の田植え機に乗ってみたが、スピード感があった」「自動操縦ということで、体力が落ちてきている方でも楽に作業ができると思った」「イベントでお米の試食などを通じて、商品だけでなく、こうした生産者の方の取り組みを伝えていくことも大事だと思う」といった感想が寄せられました。8月1日(火)にリニューアルオープン! 動画レシピが新登場!季節に合わせたレシピを、毎週月・木曜日に更新予定!こーぷの子育て商品モニター 第1回 モニター商品の声 発表!(一部ご紹介)いくみさん宅〈次回10月3回〉ハハۡ$1 2$/#**+ۡたまごがフワッと広がり、美味しかったです。子どもも喜んで食べました。“もったいない”を“ありがとう”に1人でもできる社会貢献もっと!広がれ!組合員の輪詳しくは、LiCoコラムをご覧ください県民せいきょうのSNS検索その他の声は、LiCoモニターをご覧くださいこちおさん宅〈次回9月2回〉日 程時間・場所受付対象品など詳しくはこちらレシピサイト顆粒片栗粉 とろみちゃん9/4(月)〜10(日)ハーツ10店舗 営業時間内勝山きらめき・大野きらめき10:00〜16:00せいきょうのくみかつ(組合員活動)フードドライブにご協力ください!LiCoあわら農楽ファームさんでスマート農業(田植え)見学第1地区(坂井・奥越・福井エリア)

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る