がんばらにゃ2024年5月号
2/16

安心な住まいグループホーム(認知症対応型共同生活介護)認知症の方がお互い協力しながら共同生活する入居施設です。きらめきでは毎朝、やりたいことの話し合いから始まります。大切なのは「自分らしい生活」を続けられる「当たり前の日常」です。施設に通うデイサービス(通所介護)認知症対応型デイサービス日帰りで思い思いに過ごす時間を大切に、食事や入浴などの日常生活の支援や機能訓練を受けます。また「認知症対応型デイサービス」では一人ひとりの認知機能の状態に応じた専門的なケアを受けることができます。自宅に来てもらう訪問介護ご自宅に訪問介護員(ホームヘルパー)が訪問し、身体介護(食事・排泄・入浴など)や、生活の支援(掃除・洗濯・買物・調理など)を行います。「この家でくらし続けたい」という思いを大切に、ご本人中心の「くらし」をサポートしています。畑がしたい!日中、ひとりで過ごすことや入浴に不安を覚えるこの味付けいいね今日はお買物に行こう水墨画教室に行ってきます今日も天気がいいですね~おはようございます身体を動かしたいけど足腰に自信がない身体が思うように動かなくてお掃除が上手くできないの22024.5月号県民せいきょうが介護事業を2000年4月に開始してから24年。「あなたらしさ いつまでも」を基本理念とし、サービスを利用する人も、働く人も、地域の人も、関わる人みんなが一緒になって地域での安全・安心で居心地のよいくらしをつくってきました。サービス付き高齢者向け住宅◆特定施設入居者生活介護(ケア付き有料老人ホーム)「食事」(自炊も可)と「安否確認サービス」が付いた住まいです。利用できるのは、60歳以上の方、もしくは要介護認定を受けた方です。また、手厚い介護が必要となった場合は「特定施設入居者生活介護」に変更ができます。プライバシーを守りつつも、ドアを開ければお隣さんとの会話が飛び交い、不安なことは介護・看護スタッフに気軽に相談できます。県民せいきょうの介護事業所     をご紹介します

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る