ぜん どう2024.5月号7第11回 理事会だより2024年3月28日自然な排便の3つの力❶「直腸の収縮力」 ❷「腹圧」 ❸「重力」4大活動の状況「自然な排便の3つの力」を使うための条件①「姿勢」 ②「便意を感じたらトイレに座る」ホームページ生協10の基本ケア敦賀きらめききらめきでは排泄介助に、より力を入れています。新陳代謝により要らない細胞が排出され新しい細胞に生まれ変わるように、排泄物で体から要らないものを出し、口から栄養を取り込み、健康を保ちます。今回は、皮膚に残ると病気を引き起こしやすい「便」に着目し、排便を取り上げます。高齢者介護施設2月度 事業・活動・経営報告2月度の事業高は、21億5,095万円、経常剰余金は△1,403万円になりました。2023年度総括および2024年度方針2023年度の事業・分野別の活動について総括し、2024年度の進め方について確認しました。2023年度決算関連組合員数は計画、前年ともに上回り、出資金・事業高は、前年を上回るものの計画には届かない見通し、経常剰余金は計画を上回る見通しであることを確認しました。 私たちの自然な排便は3つの力で行われています。 自然な排便に最も関わっているのは、❶「直腸の収縮力」です。食べ物が胃に入った時、大腸は反射的に収縮して便を直腸に送り出そうとします(胃・大腸反射)。便が直腸に到達すると、大脳にシグナルが送られ「便意」となり、大腸が便を排出させる蠕動運動を起こします(直腸・結腸反射)。排便のための「反射」は、食事の30分後に起こりやすいと言われ、自分の意思でできることではありません。 自然な排便に導くため、❷「腹圧をかけられるようにする」ことも大事です。これは本人が意識的にでき、腹筋を収縮して腹圧をかけ、直腸を周りから押します。つまり、気張る、踏ん張るということです。これは筋力のため、年齢を重ねると低下してしまいます。そこで❸「重力」を使います。 ただし、これら3つの力を最大限に使うための条件があります。協議・議決事項※事業高は2023年4月からの累計組合員数出 資 金102億8,518万円共済加入事 業 高244億 396万円 - 宅 配 - 店 舗 - 福 祉 - 共 済116億5,129万円102億6,604万円22億6,981万円2億1,680万円実績計画比前年比17万1,240人100.6%101.2%99.6%100.6%6万9,721件98.7%99.5%98.1%101.1%97.2%100.1%94.2%97.0%98.9%102.5%106.9%97.6%参考文献・「人間力回復 地域包括ケア時代の 「10の基本ケア」と実践100」 著者 大國 康夫/出版 クリエイツかもがわ・「ウンコ・シッコの介護学」 著者 三好 春樹/出版 円窓社(2024年2月29日現在)※1万円未満は切り捨て 排便時の①「姿勢」は「前傾姿勢」です。それが一番、生理学的にかなっており、排便しやすい姿勢です。そして、直腸が大脳に送るシグナル「便意」による排泄のチャンスを逃さないために、②「便意を感じたらトイレに座り」ます。 利用者が「便意」を訴えたら他の何をおいても「トイレに座る」介助をします。きらめきは、どのようなパンツを履いていても「トイレに座る排泄介助」を大切にしています。 みなさんは普段、何気なくトイレに座って排泄していると思いますが、清潔で心身共に健康的な生活を送るためには大切な動作だと感じていただけたでしょうか。「トイレに座る」動作を大切にしていきましょう!Profile敦賀きらめき 施設長敦賀きらめき受付時間/月〜金 9:00〜17:00(祝日含む) TEL.0770-21-1500表彰式 3/25(月) (左)福井県 中村副知事 (右)県民せいきょう 広■常務理事生協10の基本ケアあなたらしさいつまでも福井県カーボンニュートラル推進企業表彰を受賞しました2050年温室効果ガス排出実質ゼロ(カーボンニュートラル)に向けた取り組みを行っている企業として、福井県より「省エネ・再エネ部門賞」を受賞しました。内村 真大心身の健康は「トイレに座る」ところから
元のページ ../index.html#7