がんばらにゃ2024年7月
9/20

 2023年5月末の入居当初、Tさんから聞かれた言葉です。 グループホームは個室での生活を基本とし、家事などはお互い協力しながら共同生活する施設です。当初、Tさんは足の痛みもあり、自分で掃除や洗濯を行うことが「苦痛」と話されました。また自分の部屋で過ごすことも多く、外出されることもほとんどありませんでした。そこでまず私たちはTさんの想いを聴くことから始めました。 ここではメンバーさんからの「声」をもとにその日の予定を決めるため、「朝の会」を開いています。最初は口数が少なかったTさんも、回数を重ねるごとに自分の意見や想いを口にされるようになりました。次第に日中もフロアで過ごされ他のメンバーさんと楽しく会話しながら食事作りに参加される姿協議・議決事項介護老人保健施設から認知症対応型グループホームに移られ、職員の関わりにより意欲的な姿に変化されたTさんの事例(97歳・女性)※グループホームでは、入居者や職員をお互い助け合う仲間として 「メンバー」と呼びますを見かけるようになりました。家事に参加することは自然に下半身の筋力を維持することにもつながります。「できることはありませんか?」今日もTさんから意欲的な言葉が聞かれます。 また「高齢である自分が恥ずかしく、他人に迷惑をかける」と言っていた外出も、今ではシルバーカーを押して好きな本を借りに図書館まで歩いて行かれたり、息子さん夫婦と一緒にコンサートにお出かけされたりしたこともありました。「私はここで人生の最期を迎えたいと思います」 2023年11月、往診の先生を招いた緩和ケア研修に参加されたTさんの言葉です。ここがTさんの「居場所」となったことを実感できる大変嬉しい言葉でした。 高齢のため体力や筋力の低下は避けられませんが、意欲的な姿が見られるようになった中で聞かれた「いつまでも自分の足で歩きたい」というTさんの想い、そして「楽しみを感じてくらして欲しい」というご家族の想いを少しでも実現し続けられるように、私たちはこれからもサポートしていきます。Profile県民せいきょう 福祉事業部受付時間/月〜金 9:00〜17:00(祝日含む)     TEL.0776-52-8466 ※事業高は2024年4月からの累計組合員数出 資 金101億  72万円共済加入事 業 高21億1,343万円 - 宅 配 - 店 舗 - 福 祉 - 共 済9億9,520万円8億8,994万円2億 968万円1,858万円2024.7月号実績計画比前年比17万 190人100.1%101.4%99.9%100.3%6万9,503件99.9%99.7%97.1%104.5%95.7%98.7%97.3%98.9%107.7%100.9%105.8%98.6%(2024年4月30日現在)※1万円未満は切り捨て9高齢者介護施設きらめきでは、全拠点で実践している取り組みを職員同士が共有し、グループ全体のサービスの質の向上と根拠あるよりよい介護実践につながることを目的に、毎年事例研究・業務改善活動に取り組んでいます。今回は事例研究部門にて職員の支持を多く集めた事例をご紹介します。2024年5月28日高齢者介護施設第13回 理事会だより「前の施設は4人部屋でいつも話をしていましたが、ここでは 1人(部屋)で寂しい。元の施設に帰りたいです」(一部編集)4月度 事業・活動・経営報告■4月度の事業高は、21億1,343万円、 経常剰余金は△4,349万円となりま した。■宅配・店舗で、能登半島地震災害支援 企画を実施、また輪島市と能登町に て、炊き出しボランティアに取り組み ました。■ハーツでの空き缶(アルミ・スチール) 回収を4月より全店に拡大しました。確認事項2023年度監査報告監事による2023年度の監査結果が報告されました。グループ会社等報告2023年度の県民せいきょうとグループ5社(エルシーコープ、コープサービス福井、ふくいレインボーファーム、ケア・サービス・アイ、コンビニハーツ)の連結事業高は286億9,888万円(前年比100.7%)、連結経常利益は4億1,607万円(前年差△7,986万円)で、増収減益となりました。高齢者介護きらめき事例研究・業務改善への取り組み4大活動の状況生協10の基本ケアについてはこちら2023年度 事例研究よりあなたらしさいつまでも「10の基本ケア」の実践で楽しみのあるくらしを

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る