がんばらにゃ2024年11月
7/20

ろうきょう(労働者協同組合)とは、多様な働き方を実現しつつ地域の課題に取り組むための新しい組織です。お問い合わせ2024.11月号7「どんな仕事ができるの?」「設立する手続きの方法が分からない」など、ご相談ください。・放置された荒廃山林を整備しキャンプ場経営・農産物の共同生産・加工・販売・空き家管理・不登校児などの放課後の居場所づくり など県民せいきょうは、ふくい協同労働推進協議会の構成員です“だまされない”ためのポイント困ったときはまず相談を福井県消費生活センター福井県嶺南消費生活センター福井県警察本部警察安全相談TEL.0776-22-1102TEL.0770-52-7830TEL.0776-26-9110ふくい協同労働推進協議会からのお知らせ投資詐欺ロマンス詐欺相談・支援は無料です設立事例、事業内容(例) 少子高齢化が進む中、介護、子育て、地域づくりなど幅広い分野で、多様なニーズが生じ、その担い手が必要とされています。NPOや任意団体などがその担い手となって取り組みを進めてきましたが、後継者不足や財産が個人名義になるなどの問題から、思うように活動ができないケースも生じていました。そのような中、多様な働き方を実現しつつ、地域の課題に取り組むための新たな組織として、「ろうきょう(労働者協同組合)」という新しい法人形態が誕生しました。 福井県にはろうきょうの設立事例がまだなく、他県から大きく後れを取っています(2024年10月10日(木)現在)。 そのような中、2024年7月19日(金)に福井県や自治体、県民せいきょうで構成する「ふくい協同労働推進協議会」が発足し、ろうきょうづくりに向け、相互連携のもと取り組みを進めていくことが確認されました。■投資名目でLINEに誘われたら、詐欺を疑う。■振込先口座が個人口座であれば詐欺を疑う。■会ったこともない相手から お金を要求されても安易に応じない。ふくい協同労働推進協議会事 務 局:労働者協同組合     ワーカーズコープ・センター事業団     福井事業所 T E L :0776-36-8381受付時間:平日10:00〜16:00福井県消費生活センターマスコットキャラクターSNSを通じて投資話を持ち掛けられ、高額な金銭をだまし取られるもの。約 7億1,600万円!2024年9月末の県内推定被害額SNSやマッチングアプリを通じてやりとりを重ね、恋愛感情や親近感などを利用され、金銭をだまし取られるもの。2024年9月末の県内推定被害額約 3億100万円!ろうきょうについて(福井県労働政策課)ろうきょうの基本原理とは?❶ 組合員(労働者)が出資すること❷ 話し合って営むこと❸ 共に働くことあなたの活動を法人化して、 「みんなが活躍できるふくい」をつくりませんか?〜地域づくりを仕事にする新しい働き方〜

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る