いつかは「ジブンゴト」になるかもしれない介護のこと。自分自身や家族のために学んでみませんか?持ち物筆記用具9月度 事業・活動・経営報告■9月度の事業高は21億7,453万円、経常剰余金は△4,339万円でした。■ハーツ恐竜が9月12日(木)にグランドオープンしました。併せて宅配ステーション、お買物バス を稼働しました。■総代選挙管理委員会を開催し、2024年度総代500人の選出を決定しました。■地域自治体と連携してフードドライブを12事業所で開催し、集まった食料品や日用品(2,468 点)を、地域自治体や社会福祉協議会、子ども食堂など13団体に提供しました。■災害発生時に迅速な支援・対応ができるように、タオルを募集しました(約1,600枚)。2024年度上期経営報告上期(4月〜9月)の事業高は、132億574万円となり、計画を下回るものの前年を上回りました。 みなさん、つまずいて転びそうになることはありませんか?転んだはずみで骨折し、入院することもしばしばあります。その後、安静な状態でほとんど体を動かさなかった場合、1日で約1〜3%、1週間で約10〜15%、3〜5週間で約50%の筋力が減少すると言われています(※1)。 実は「骨折・転倒」は介護が必要となる原因の第3位(※2)にも挙げられており、他人事(ヒトゴト)ではないことがお分かりになると思います。認知症脳血管疾患(脳卒中) 今年度も、組合員さんの「生涯にわたる心ゆたかなくらし」の実現と、「ジブンゴト」になるかもしれない介護のことを学ぶきっかけとして『生協10の基本ケア学習会』を開催します。昨年の学習会に参加された方の声をご紹介します(一部抜粋)協議・議決事項(※1)東京都保健医療局「廃用症候群」https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/iryo/sonota/riha_iryo/kyougi01/rehabiri24.files/siryou162.pdf厚生労働省「2022(令和4)年 国民生活基礎調査の概況」https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa22/dl/14.pdf「表17 現在の要介護度別にみた介護が必要となった主な原因」より一部抜粋(※2)生協10の基本ケア①換気をする②床に足をつけて座る③トイレに座る④あたたかい食事をする ⑤家庭浴に入る⑥座って会話をする12/11(水) 10:30〜12:0012/16(月) 10:00〜11:3012/17(火) 10:00〜11:3012/19(木) 10:00〜11:30いずれも定 員申込締切※事業高は2024年4月からの累計組合員数17万3,021人出 資 金101億5,787万円共済加入事 業 高132億 574万円 - 宅 配 - 店 舗 - 福 祉 - 共 済59億9,274万円58億 59万円12億9,518万円1億1,721万円2024.12月号⑦町内におでかけをする⑧夢中になれることをする⑨ケア会議をする⑩ターミナルケア (終末期の医療・ 看護および介護)をするハーツさばえ ふれあいルームハーツ恐竜 2F けやきルームハーツつるが オアシスハーツわかさ 組合員集会室20人(申込先着順)学習会2日前まで4大活動の状況実績計画比前年比100.6%102.0%99.8%100.4%6万9,704件99.8%99.8%98.4%101.9%97.1%100.1%96.7%98.6%99.6%103.8%105.2%98.2%(2024年9月30日現在)※1万円未満は切り捨てお申し込みお問い合わせ介護の知識に触れるこの機会をぜひご活用くださいWEB申込OK参加費無料要予約会 場91位2位3位骨折・転倒日 時WEB申込はこちら福祉事業部TEL:0776-52-8466持ちが楽になりました。自分のことも相手のことも大切にしながら接したいと思いました。・介護はまだまだだと思っていましたが、考える機会になりました。自分でも勉強して家族(子ども)にも伝えていきたいです。2024年10月31日高齢者介護施設・義母のお世話をしています。学習会を受講できて良かったです。・「10の基本ケア」全て通して教えてもらえた初めての機会でした。・真剣な話ではありますが、肩に力が入るのではなく、少し気 第5回 理事会だより 今年度も開催!「生協10の基本ケア学習会」生協10の基本ケア学習会あなたらしさいつまでも介護を身近な「ジブンゴト」に
元のページ ../index.html#9