222111117高齢者介護施設(※1) 「食べる」ことで身体を作り、美味しさで満足感や楽しさを感じ、「会話する」ことで人との関わりを持つなど、口は生活に潤いを与えてくれる欠かせない身体の器官です。 「8020運動」はご存知ですか?80歳で20本以上の歯が残っていれば一生自分の歯で何でも食べられることから始まった運動です。この運動が始まった1989年当初の達成者はほんの7%(平均残存歯数4〜5本)でしたが、2022年の調査では51.6%(75歳以上85歳未満の20本以上歯を有する者の割合から推計)となり調査対象者の半分を超えています(※1)。 しかし、噛める歯があっても食べこぼしや軽いむせなどの症状が現れることがあります。「オーラルフレイル」(口の虚弱)という老化のサインです。そこで歯を残すことと合わせて口腔機能の衰えにも目を向けることが重要になりました。なぜなら口の衰えで栄養をしっかりとれないことが身体の虚弱(フレイル)に関係してくるからです。早めに気付き適切な対応をすれば健康を維持できるのです。 日頃からチェック表で自己診断し、意識的に口を動かすことを心がけましよう。またかかりつけ医の定期的な歯科受診をおすすめします。厚生労働省「令和4年歯科疾患実態調査結果」https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33814.html(※2)歯を失ってしまった場合は、義歯などを適切に使って堅い物をしっかり食べることができるよう治療することが大切です公益社団法人 日本歯科医師会「オーラルフレイル」(リーフレット)より抜粋https://www.jda.or.jp/pdf/oral_frail_leaflet_web.pdf半年前と比べて、堅い物が食べにくくなったお茶や汁物でむせることがある義歯を入れている(※2)口の乾きが気になる半年前と比べて、外出が少なくなったさきいか・たくあんくらいの堅さの食べ物を噛むことができる1日に2回以上、歯を磨く1年に1回以上、歯医者に行く一般教育訓練給付制度適用介護福祉士への一歩を踏み出そう!研修日程・開講式・受講期間(通信講座) ・スクーリング日程 ・修了日1/26(日)1/27(月)〜5/23(金)6・7月の日曜日(7/20(日)を除く)+医療的ケア1日8/17(日)会 場受 講 料県民せいきょう ハーツ物流センター 2F 福祉研修室(福井市重立町28-40)95,000円〜(税込)(該当保有資格:介護職員初任者研修・ホームヘルパー2級)※他の介護関係の資格をお持ちの方はご相談ください。無資格の方も受講可能です1/17(金)応募締切お問い合わせ・詳細・応募福祉事業部(研修担当:八木・橋谷)TEL.0776-52-8466や ぎはしたに口腔機能を維持し美味しく食べ、楽しく話すことでProfile岡保きらめき グループホーム詳しくはこちら▼合計の点数がいつまでも健康な生活を送りましょう0〜2点3点4点以上オーラルフレイルの危険性は低いオーラルフレイルの危険性ありオーラルフレイルの危険性が高い岡保きらめき受付時間/月〜金 9:00〜17:00(年末年始を除く・祝日含む)TEL.0776-52-0810大野市「編み物を愛する会」自己診断チェック表質問事項ホームページはいいいえ高齢者介護きらめき「オーラルフレイル」(口の虚弱)の始まりは、滑舌の悪さ、食べこぼし、軽いむせ、噛めない食品が増える、口が乾燥するなどのほんの些細な症状であり、気付きにくく知らず知らずのうちに進んでしまう可能性があります。次回は、オーラルフレイル予防のための口腔体操をご紹介します2025.1月号あなたらしさいつまでも介護福祉士実務者研修 受講生募集のお知らせたくさんの毛糸のご寄付ありがとうございましたきらめきが窓口となり寄付していただいた毛糸で、大野市開成中ボランティア部のみなさんと協働でマフラーを編み、一人暮らしの高齢者にお届けしました。みなさまの善意、誠にありがとうございました。お口の健康で身体も健康に北倉 公子(ケアマネジャー・歯科衛生士)「オーラルフレイル」(口の虚弱)を予防しましょう
元のページ ../index.html#7