がんばらにゃ2025年4月
9/20

高齢者介護施設詳しくはこちら一般教育訓練給付制度適用(両講座)2020年4月から開始したBLG丹南(県民せいきょう丹南きらめき 認知症対応型デイサービス)に続き、2023年11月から「岡保きらめき」も仲間入りし、全サービス(認知症対応型デイサービス、小規模多機能型居宅介護、認知症対応型グループホーム)「BLG岡保」として活動を展開しています。研修日程・開講式・受講期間(通信講座) ・スクーリング日程 ・修了日受講料95,000円〜(税込)(該当保有資格:介護職員初任者研修・ホームヘルパー2級)※他の介護関係の資格をお持ちの方はご相談ください。無資格の方も受講可能ですお問い合わせ・詳細・応募2025.4月号9(※1)(※2) 「本人の声に耳を傾け、その声を、想いを大切に…」私たちはひとつずつの想いをカタチにすることを実践しています。 2020年7月1日、日本全国でレジ袋が有料化されたニュースを見た私たちは、環境問題の原因のひとつにレジ袋を含むプラスチックが影響していることを知りました。そこで「自分たちにできることはないか」というメンバーさん(※2)の声から、「新聞エコバッグ作り」を始めました。 作業を手分けし、完成したものは福井市内のハーツ各店で、お買物に来られた方へ提供しています。BLGとは「Barriers(障がい)」「Life(生活)」「Gathering(集いの場)」の略で、毎日の生活で生きづらいと感じている認知症当事者が集い、生活しやすい社会環境づくりをめざし、仲間とともに想いを実現する「社会参加型」のサービスのこと「BLG岡保」では入居者や職員をお互い助け合う仲間として「メンバー」と呼びます 1月29日には、メンバーさんと一緒にハーツ恐竜にて「新聞エコバッグ作り」のワークショップを開催しました。 バッグ作りは現在も継続しており、この活動は環境、組合員へのお役立ちとともに、メンバーさんの楽しみや、生きがいにつながっています。 活動している、メンバーさんの声をご紹介します。「何をやったかは忘れてしまうけど、できないことも多いけど、 できることはやっていきたい」「人のために何かができるってことは、すなわち自分のため でもあるでの」 私たちは互いに助け合いながら自分のできることを行い、日々過ごしています。これからも、みんなで「今度は○○したいね」というメンバーさんの声をカタチにしながら、毎日をハッピーで過ごせるよう奮闘していきます!Profile岡保きらめき 施設長 岡田 直子岡保きらめき受付時間/月〜金 9:00〜17:00(祝日含む)TEL.0776-52-08105/14(水)5/15(木)〜8/22(金)9・10月の水曜日+医療的ケア1日(9日間)11/19(水)福祉事業部(研修担当:八木・橋谷)TEL.0776-52-8466介護福祉士への一歩を踏み出そう!5/9(金)〜7/11(金)週2回 火・金(全16回)65,500円(税込・テキスト代込)※採用面接を受け、県民せいきょうの 高齢者介護施設へお勤めすることが 決定された方は受講費用が無料と なります(4月中旬までにご連絡ください)4/25(金)受講料応募締切会 場県民せいきょう ハーツ物流センター 2F 福祉研修室(福井市重立町28-40)※2つの講座は会場が同じです介護福祉士実務者研修ホームページ高齢者介護きらめき詳しくはこちら応募締切5/7(水)や ぎはしたにあなたらしさいつまでも介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修 受講生募集のお知らせ介護職員初任者研修研修日程想いをカタチへ誰もが自分らしくハッピー!でいられる居場所〜「BLG(※1)岡保」の活動報告より〜

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る