がんばらにゃ2025年8月号
5/20

新規第3号!第1号!第2号!福井県では、3団体が発足しています。1235福井の設立事例河和田の「越前漆器」+「伝承料理」をみなさまにふくい協同労働推進協議会事 務 局:労働者協同組合     ワーカーズコープ・センター事業団     福井事業所 T E L :0776-36-8381受付時間:平日10:00~16:00M A I L:fukui@roukyou.gr.jp労働者協同組合「チャイルドセンター彩葉」労働者協同組合「うるしの里椀椀」労働者協同組合「りたねっと」無料労働者協同組合の相談窓口を常設しています労働者協同組合いろはわんわんお問い合わせろうきょうについて(福井県労働政策課)組合員自らが出資することにより組合の活動を支える基盤をつくります。「チャイルドセンター彩葉」は放課地域の課題を解決したい!社会のために何かお役立ちしたい!と思っている方、私たちにぜひご相談ください。相談のほか、勉強会やワークショップなど出張いたします。また設立に向けた伴走支援も行います。ろうきょうに対するご意見・ご要望をお聞かせください。組合員は、1人1個の議決権および選挙権があり、組合員の意見を反映して事業・経営を行います。組合員は、原則として、組合の事業に従事する必要があります。喫茶椀椀ろうきょう(労働者協同組合)とは、多様な働き方を実現しつつ、地域課題に取り組むための新しい組織です。県民せいきょうは地域コミュニティの推進や協同組合の持続可能な発展に向けてこの活動を支援しています。2022年10月、労働者が出資し、その意見を反映して自ら従事する「労働者協同組合」という新しい法人制度がスタートし、全国で労働者協同組合を活用した、新しい働き方、地域づくりが広がっています。「利他」の精神で「お互いさま」の関係を子どもたちの生きる力、夢育む居場所を2025.8月号Instagram鯖江市西袋町40-1-2 うるしの里会館内 T E L :0778-65-3456営業時間:9:30~16:00(定休日:火曜日)「りたねっと」は高齢者の声に耳を傾ける傾聴活動や、地域コミュニティの活性化をめざそうと設立された労働者協同組合です。立ち上げメンバーは5人。それぞれ持っているスキルを活かしながら、傾聴を柱とした活動や、傾聴によって引き出した高齢者の強みを地域の活性化に繋げるなどの取り組みを進めます。後等デイサービスや子どもたちの居場所づくりを目的に設立された労働者協同組合です。立ち上げメンバーは4人。子どもや若者が様々な体験や学びを通じて安心して過ごし、生きる力と夢を育むことができるような放課後等デイサービスや、居場所づくりを進めます。私たちは、鯖江市河和田で「喫茶椀椀」の運営や、食育体験活動をしています。元は、2004年の福井豪雨の被害にあった河和田地区を盛り上げようと地元女性が立ち上げた団体でしたが、世代交代をしながらこれからも営業を続けていくために、今年5月に新たな法人を設立しました。「喫茶椀椀」は、うるしの里会館内にあります。地元産の食材を活用し「伝承料理や家庭の味」を河和田の伝統工芸品「越前漆器」に盛り付けたランチやケーキ、本格的な御膳料理「うるしの里御膳」(予約制)の提供と、仕出し弁当や「山うに」などの加工品の製造販売をしています。また、食育活動として、地域の子どもたちなどに伝承料理や味噌づくりの体験も行っています。体にも心にも優しい味づくり、店づくりに努めています。みなさま、ぜひご来店ください。県民せいきょうは、ふくい協同労働推進協議会の構成員です想いをかたちに、活動を仕事に。~あなたの“やりたい”が誰かの“うれしい”になる~基本原理資金を出し合う共に働く話し合って営むろうきょう

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る