がんばらにゃ2025年8月号
7/20

GOAL!ろ3のりしろのりしろろしりのろしりののりしろしりのすすお1127さいがいしょう めいしゃしん    のこひ なん じょく  ふうぎょう せい まかち  いき じゅう みん  ちゅう しんきょうりょく たい せい   ととのいえ    すこ  かたむかい  やすほか    ひと   こう りゅうかお み  しき ちょう ひん   み     つち  いき    ふっ こう    むかつ どうかぎ   うん どうこころかい  やすぼうさい  い しき    たかぼう さいくん れん    せっ きょく てきさん  かおとな     めとどこ                   あそかんきしょう どくかん せん たい さくおこなひがいじょう きょうじょせい   こう れい しゃ    い  けん   きかい  やすだいひ なん せい かつだいふっきゅうふっこう家が少し傾いていたが、そのまま住んだ顔見知りばかりだったので、貴重品は身に付けず置いておいた地域の復興に向けて、ボランティア活動をしたできる限り運動をしたり、他の人と交流をするように心がけた防災意識を高め、防災訓練に積極的に参加するようになった大人の目の届かないところで、子どもたちだけで遊ばせた換気やアルコール消毒などで感染対策を行った2マスすすむ1回休み【さいころ】【コマ】たくさん止まって(読んで)ほしくて、さいころの目はGanbaranyaオリジナルです(1.2.3しかありません)。ぜひ挑戦してみてくださいね♪災害が多発している今、ご家族のみなさんでもしものときのことを話し合うのは大切ですね。この防災すごろく【地震編】を機会にして、とるべき行動をさらに具体的に知り、命やくらしを守るために備えてくださいね。のりしろのりしろのりしろ2025.8月号のりしろのりしろ災害にあった証明のため、被害状況を写真に残した片付けや修理の前に被害状況を写真に撮って保存しておきましょう。市町から罹災証明書を取得して支援を受ける際や、損害保険を請求する際に役立ちます避難所では、女性や高齢者の意見を聞き、住みやすいように工夫した行政任せにせず、地域住民を中心に協力体制を整えた1回休み傾いている家に住み続けると、建物の耐久性が損なわれたり、健康に悪影響が出る可能性があります1回休み災害時は盗難が増えるので、貴重品は身に付けるなどしてしっかり保管しましょう小さな子どもや女性は、できるだけ1人で行動しないようにしましょう福井県防災士会 理事井上 ひろみさん監修第3ステージ第4ステージ避難生活復旧・復興へ23

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る