利用されている方の声しもさか 今回、京都府在住、若年性認知症当事者で写真家の下坂 あつし厚さん、地域共生社会推進センター代表の河本歩美さんをこうもとあゆみ2024年度認知症フォーラムの様子※土日祝100円増し、時間外200円増しが「認知症」です。 総務省(2024年9月)が発表した高齢者(65歳以上)人口は3,625万人、高齢化率29.3%といずれも過去最多となっています。この超高齢社会で切り離すことのできないテーマ2024年1月に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」(通称:認知症基本法)が施行され、同年12月には福井県 共催 認知症フォーラム開催10/18(土) 14:00~16:00(13:30開場・受付)福井県自治会館 2F 多目的ホール(福井市西開発4丁目202-1)200人 無料 10/10(金)県民せいきょう 福祉事業部TEL.0776-52-8466受付時間/月~金9:00~17:00(祝日含む)講 師下坂 厚さん聞き手登壇者下坂 厚さん、河本 歩美さん「認知症施策推進基本計画」が策定されたことからも、認知「認知症施策推進基本計画」が策定されたことからも、認知症への関心が高いことがうかがえます。症への関心が高いことがうかがえます。 認知症をマイナスに捉えるのではなく、もし自分が、身近な人が認知症になっても、誰もが希望を持って暮らせる地域社会をつくっていくことが必要ではないでしょうか。お招きして、「認知症フォーラム」を開催します。 この機会に、認知症になっても倖せに暮らせるまちづくり、共生社会について考えてみませんか?第1部 基調講演(対談方式)(14:10~14:50)認知症とともに生きる(若年性認知症当事者、写真家)河本 歩美さん(社会福祉法人 京都福祉サービス協会 地域共生社会推進センター 代表)第2部 座談会(15:00~15:50)住み慣れたまちで、変わらずの日常をおくるには?県内の企業、学生、チームオレンジ活動者キャンペーン期間中に初回の活動に入った時点で、コープ商品プレゼント!いろんな利用者との出会いや、感謝の言葉をいただきやりがいを感じ、楽しく活動しています。これからも長く続けていきたいです。サポーターさんの声福井市おこめおもちさんサポーター募集キャンペーン!!9月末まで来場者にはCO・OP商品プレゼント生活支援育児支援イベント託児草取り2025年度 認知症フォーラム開催のご案内申込締切共同開催福井県日 時場 所定 員参加費お問い合わせ詳細お申し込みでの家事・育児などのちょっとした困りごとを支援(サポート)しています。空いている時間を活用し、自分ができることを困っている誰かのために役立ててみませんか?お気軽にお問い合わせください。認知症であっても地域社会とつながり、役割を持つこ認知症であっても地域社会とつながり、役割を持つことで本人や周囲の人たちが自信と誇りを持ち続けられとで本人や周囲の人たちが自信と誇りを持ち続けられる「認知症フレンドリー社会」を県民せいきょうは推進しています。認知症フレンドリー社会 in 福井認知症になっても倖せに暮らせる福井を考えようきらめきくらしのサポートからのご案内「きらめきくらしのサポート」では助け合いの心を大切に、普段のくらしの中下坂 厚さん写真展同時開催会場にて書籍販売あり河本 歩美さん活動紹介またはコールセンター(19ページ)まで800円/1時間1,000円/1時間800円/1時間900円/1時間内 容サポーター活動手当(別途、交通費有)お問い合わせきらめきくらしのサポート事務局TEL.0776-52-0655 (平日 9:00~17:00)92025.8月号高齢者介護施設つわり真っ只中で夜ご飯が作れず困っていたところ、「きらめきくらしのサポート」を知り利用することに。サポーターさんが優しくて、私もご飯が食べられて、本当に助かっています。認知症になっても倖せに暮らせる福井を考えようあなたらしさいつまでも
元のページ ../index.html#9