がんばらにゃ2025年9月号
5/20

時所定時所定対¥持申時所講対定申¥5いずれもWEB申込OKWEB申込のみ10年先も健康でいるために、今から自分ができることや、運動・睡眠・食事の見直しポイント、日々の実践やモチベーション維持のヒントなどをお話しいただき、健康維持につなげていけたらと思います。病気と闘ってきた佐藤さんだからこそ伝えられる「健康」についてお話しいただきます。親子体操は未来の健康つくりひろみちお兄さんと親子体操〜親子でいっしょに触れ合いあそび〜10年先の健康〜今から備える未来の自分〜親子体操講演会2025.9月号10/26(日)10:00〜11:00(開場9:30)県民せいきょう本部センター(福井市開発5丁目1603番地)80組(申込先着順) NHK「おかあさんといっしょ」第10代体操のお兄さんを12年間、「あそびだいすき!」を3年間務め、計15年間教育番組にレギュラー出演。有限会社エスアールシーカンパニーを設立し、幼稚園・保育園・こども園で正課体育指導や課外体操教室、全国で親子体操や講演会、指導者研修会などを実施。弘前大学大学院医学研究科博士課程修了 医学博士、弘前大学特別招聘教授、朝日大学客員教授、大垣女子短期大学客員教授、名城大学薬学部特任教授。こどもの健やかな成長のために運動はとても大切。ママやパパと一緒に「からだあそび」をすることで、体を動かす楽しさを知ってもらえると思います。親子で簡単にできるあそびを紹介いただきます。トが影響していると考えられています。携帯に子守をさせ 「健康三原則」の「運動・栄養・休養」それぞれのポイント「健康寿命の延伸」につながります。平均寿命は生まれて大人は、7時間くらいは睡眠時間を確保したいですね。 では、なぜ寝不足はいけないのでしょうか。それは寝不足になると集中力が低下し、運動やスポーツ中の怪我の原因や学力の低下につながるおそれがあるからです。大人も同じことが言えます。また、最近は視力が1.0に満たない小学生が増えています。この一因として、ブルーライたり、ゲームやタブレットばかり見せるとこどもの視力低下を招いてしまいます。目は人間の中で一番最後に成長をして、一番最初に退化していくと言われています。一番成長をする時期にブルーライトを長く浴び続けてしまうと視力の発達に影響を及ぼす可能性がありますので、家庭内でゲームやタブレットを見る時間をルール化することが大切です。を紹介しました。何度も言いますが、運動も栄養も休養もそれぞれのバランスが大事です。その結果、自分自身のから亡くなるまでの期間ですが、健康寿命は人の手を借りず、元気に過ごせる期間です。長生きも良いとは思いますが、やはり私は健康的に過ごせる期間が長い方が嬉しいです。それは、自分自身が「脊髄梗塞」という病気になって、改めて感じていることです。10/25(土)10:00〜11:00(開場9:30)中郷公民館(敦賀市羽織町36番1号)50組(申込先着順)3歳〜小学3年生くらいのお子さまとご家族大人500円・こども300円(税込)上履き・運動のできる服装・飲み物・タオルなど9/13(土) 10:00〜 今、みなさまが健康なのは、5年前、10年前の生活習慣のお陰です。これから先、さらに健康的に過ごすためには、今の生活習慣が大事なのです。運動不足や睡眠不足になれば健康障害を起こしかねません。偏った食生活を送れば肥満やメタボリックにつながるおそれがあります。ぜひ、自分自身の生活習慣を見直してみてください。そして、私が提供している「親子体操」は未来の健康つくりです。今後も「親子体操」を通じて、みなさまに健康のご提供をしていきたいと思っています。今年は10/25(土)・26(日)に開催予定ですので、家族みんなでご参加ください。一緒に楽しく体を動かして元気な体つくり、健康つくりをしていきましょう。PROFILE共通10/25(土)13:30〜15:00(開場13:00)福井県生活学習館ユー・アイふくい3F映像ホール(福井市下六条町14-1)佐藤 弘道さん県民せいきょうの組合員(当日加入可)および同一生計のご家族の方100人(申込先着順)   無料9/13(土) 10:00〜佐藤 弘道さん詳細・申込はこちら▼【 嶺南会場 】【 嶺北会場 】

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る