がんばらにゃ2025年9月号
9/20

時講定¥申!9所(福井市下馬町51-11)PRICEDOWN1%9%31%59%〒910-0858福井市手寄1丁目4-1AOSSA 7FTEL.0776-22-1102相談受付/9:00〜17:00(祝日・年末年始以外、土日も相談に応じます)武蔵野大学 ウェルビーイング学部 教授 菅原 育子さんすがわら いく こ2025.9月号みんなで防ごう!消費者トラブル通常価格より低価格で購入できることを広告する一方で、定期購入が条件となっている商法。周りの人の「見守り」も重要です!離れて暮らす家族とも、日頃からコミュニケーションを大切に!(図)。また、役に立っていると感じている人は、①親しい友人や近隣がいる、②周りの人から9/10(水)14:00〜16:00福井県立図書館 多目的ホール武蔵野大学 菅原 育子さん一橋大学 檜山 敦さん100人(申込先着順)無料   筆記用具持コールセンター(19ページ)またはこちら【主催】福井県・県民せいきょう手口を事前に知って、トラブルを回避しましょう!福井県消費生活センター福井県嶺南消費生活センターメールでも相談を受け付けています。県消費生活センターHP「消費生活メール相談」人生の満足度を高める貢献寿命セミナー相談はこちらから身分詐称(オレオレ詐欺)詐欺的な定期購入商法〒917-0069小浜市小浜白鬚112白鬚業務棟 3F(第3日曜日は休館)TEL.0770-52-78302024年11月に、組合員2,500人(無作為抽出にて)を対象に「日ごろの暮らしと健康に関する調査」を実施しました。 近年の研究で、長い人生を豊かに生きるためには心身の健康に加えて「社会とのつながり」が非常に重要だということが明らかになってきました。2024年11月に実施した「日ごろの暮らしと健康に関する調査」(回答 1,423人)から、「社会とのつながり」と人生の豊かさについての結果をご紹介します。 調査の結果、実に9割の方が「自分は誰かや何かの役に立っている」と感じていました感謝やねぎらいの言葉をかけられたり、笑顔を交わしている、③「世の中のために、自分にもできることがあると思う」と実感している、という特徴がありました。さらに、これらのつながりや貢献感を感じている人ほど人生への満足感が高いことが明らかになりました。 周囲の人との感謝や笑顔の交換こそが誰かの役に立てるという実感につながり、それは年齢に関わらず私たちの人生を喜びで満たします。感謝や笑顔の輪を、さらに広げていけたらいいですね。福井県からのお知らせ高齢の方の様子がおかしいと思ったら…調査にご協力をいただきありがとうございました。急増中!【図】 自分の存在や行いは、誰かや何かの役に警察官や検事などを名乗って被害者を信じ込ませ、現金やキャッシュカードをだまし取るなどの手口。何があったのか、本人に確認しましょう立っていると思いますかそう思うまあそう思うあまりそう思わないそう思わない消費者トラブルが疑われたら、相談を勧めましょう「日ごろの暮らしと健康に関する調査」報告身近にひそむトラブル

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る