がんばらにゃ2025年11月
19/20

Check!「ながら見守り」活動例第2地区 さばえ西コープの会主催それって詐欺かも!?手口や対策方法を教えてもらいましょう「夕方見守り運動協力店」募集中!!お話のすべてが勉強になりました。地域みんなで、子どもたちを見守りましょう!聞きたいことが聞けてよかった。各種お申し込み・お問い合わせ192025.11月号県民せいきょうコールセンター〈受付時間〉 月〜金/8:30〜20:00       土/9:00〜17:00おかけ間違いがないように番号をお確かめください申請はこちらから県民せいきょうのSNS検索ホームページInstagram(こーぷの学校)たくさんの大人の目で地域の子どもたちを見守っていきましょう!散歩や花壇の手入れをしながら子どもの見守り社用車での配達中に、その地域の子どもの見守り興味を持っていただいた方は、コールセンターまでご連絡ください店舗周辺の清掃中や、店内から窓越しに子どもの見守り見守りフラッグ見守りマグネットこの他の活動もSNSで紹介中!ぜひご覧くださいね警察の方のリアルな話が聞けてよかった。テレビからの話題は他人事としか思っていなかったから。イベント情報 講座の中で ・前年に比べて被害金額が増加 ・被害者の70%が高齢者 ・女性の被害者が多いという被害状況を伺い、自分でできる対策を教えていただきました。・在宅中でも留守番電話 ・ナンバーディスプレイやナンバーリクエストの活用などそして、国際電話の発信、着信は無償で休止できるという情報提供もしていただきました。※掲載内容は変更または中止とさせていただく場合がございます。最新情報はホームページでご確認くださいイベントチラシでもご紹介しています「ながら見守り」をお願いしています。 「見られているかも」という意識が、犯罪の抑止につながります。 子どもへの声かけ事案は、14時以降の下校時間帯に多く発生しています。県では、地域のみなさまに、買物や散歩のついでに子どもたちを見守る また、お店や企業のみなさまには、「夕方見守り運動協力店」として見守りフラッグやマグネットを掲げ、業務中の見守りにご協力いただいています。 コープの会をご存じですか?コープの会は、食やくらしにまつわるさまざまなテーマで活動している組合員のみなさんが主体の会です。自分たちが今、気になっていることや興味のあることを企画し、公募して、講座を開催しています。 今回、さばえ西コープの会では、詐欺や強盗など悪質な犯罪が後を絶たず、自分たちだけでなく、多くの組合員さんが不安を感じているのではないか、また自分たちが被害にあわないように気を付けることなどを□江警察署 生活安全課の方に教えていただくことにしました。 防犯についても多くの質問があり、みなさんの興味関心があることなのだと感じました。ぜひ、みなさんも興味のある企画や講座にご参加ください。コープの会では、生協を利用される組合員が明るく元気に楽しく活動しています。一緒に活動していただける方、いつからでも参加、見学OKです。お待ちしております。もっと!広がれ!組合員の輪せいきょうのくみかつ(組合員活動)参加者の声福井県からのお知らせ0120-016-165子どもを見守る

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る