がんばらにゃ2025年11月
6/20

第4・5回第3回第2回第1回6/14(土)福井新聞社の記者をお招きし、新聞作成の学習会を行いました。テーマの決め方や見せ方の工夫などを学びました。8/2(土)□江市にある福井県平和祈念館を訪問しました。福井県遺族連合会の大久保さんにお話を伺いながら忠霊塔や館内の展示室をまわり、遺族から寄贈された貴重な資料を見学し取材しました。協議・議決事項確認事項7/12(土)8/23(土)・9/14(日)笑顔あふれる未来のために、私たちはこれからも平和への取り組みを継続していきます。2025年9月24日62025.11月号子ども平和新聞はこちらからご覧いただけます4大活動の状況(2025年8月31日現在)実績計画比前年比17万5,296人99.9%101.9%100.0%100.5%7万 344件99.8%101.1%96.9%103.8%97.8%99.2%96.8%107.6%93.9%107.6%100.4%104.6%759万円33.8%-  ※1万円未満は切り捨て組合員数出 資 金102億9,222万円共済加入事 業 高114億4,720万円 - 宅 配50億 767万円 - 店 舗51億6,931万円 - 福 祉11億6,050万円 - 共 済1億 212万円 - 再エネ※事業高は2025年4月からの累計8月度 事業・活動・経営報告□8月度の事業高は23億1,810万円、経常剰余金は△696万円になりました。□福井市地域密着型介護サービス事業者公募により、福井市にプレゼンテーションを行い、小規模多2025年度総代決定の件総代選挙規約に基づき、2025年度総代を選出したことを報告し、総代名簿を確認しました。機能型居宅介護29人分の開設者として選定されました。□法的支援を要する相談に対応するため、福井弁護士会と業務連携に関する協定を締結しました。□ハーツ神中店舗委員会が、2018年のオープン当初より、店舗が面する国道8号沿いの清掃活動を、毎月継続してきたことが評価され、国土交通省 近畿地方整備局 福井河川国道事務所より感謝状をいただきました。□記録的な大雨で被害を受けた熊本県への支援として、生協くまもとを通じ、熊本県社会福祉協議会へフェイスタオル1,000枚を送りました。福井市立郷土歴史博物館を訪問し、学芸員の方から福井空襲についてお聞きしました。福井市の戦前の歴史も学びながら福井空襲について知ることができ、自分たちの住む街の歴史を知る貴重な機会となりました。これまで取材した内容をもとに、平和新聞の制作を行いました。「空襲の恐ろしさや当時の方の想いを知ることができ、今を生きるありがたみを感じた」、「今の福井があるのは、人々があきらめず復興させたからだと学べた」といった感想が寄せられました。被爆・戦後80周年の節目の年に「子ども平和新聞プロジェクト」を開催し、4名の小・中学生が参加しました。次世代を担う子どもたちが平和について学び、自らの目で見て、感じたことをまとめ、それぞれの「子ども平和新聞」が完成しました。第5回 理事会だより子ども平和新聞プロジェクト

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る