商品を利用することで環境保全の活動につながります!ぜひご利用下さい。
1. もずくを利用して「サンゴ基金」に参加しよう
「コープ味付けもずく」の主要原料産地である恩納村は、沖縄島北部西海岸に位置し、遠浅でサンゴ礁が広がるきれいな海水と安定した水温、豊富な太陽の光で良質な「もずく」が育っています。しかし今この貴重なサンゴ礁が地球温暖化等で世界的に減少している危険な状況です。
コープ北陸事業連合(福井県民生協・コープいしかわ・富山県生協)では、地球環境と生命の源である海を守り育てることを目的とし、恩納村漁協(生産)や 味付もずくのでおなじみの井ゲタ竹内(加工)と協力して、恩納村の海での「サンゴ植え付け活動」を行います。「コープ味付もずく」の利用代金の一部を寄付に充て、恩納村漁協が取り組むサンゴ植樹を応援 していきます。
<サンゴ基金対象商品 (取り扱い:コープの宅配、ハーツ各店)>
このマークがサンゴ基金の対象商品です。コープ味付もずくを利用されると1パックあたり1~2円がサンゴ植え付け基金として積み立てられます。
<商品特徴>
・恩納もずくは豊富なヌメリと、しっかりしたシャキシャキの食感が特徴です。
・太もずくはコリコリッとした食べ応えのある食感が特徴です。
・糸もずくはヌメリがあり、ツルッとしたなめらかな口あたりが特徴です。
・原料産地と井ゲタ竹内が直接手を結び、原料から製品まで一貫した
品質管理体制で生産された、安定した品質の商品です。
・原料のトレースが可能です。
・酸味を抑えた、あっさりとした味付けです。
・市販品に良く見られる化学調味料や日持ち向上剤は使用していません。
<サンゴ植樹支援調印式>
2015年2月10日沖縄県恩納村、恩納村漁協、井ゲタ竹内、福井県民生協、コープいしかわ、富山県生協、コープ北陸によるサンゴ植樹支援調印式が行なわれました。
2. 生協はうなぎの資源保護・増殖対策に協力します。
減少しているうなぎの資源回復に向け、「鹿児島県ウナギ資源増殖対策協議会」の資源保護・増殖対策事業に寄付を行なっています。