迎春早割予約
注文期間 | 11/7(月)~11/25(金) |
---|---|
お届け | 12月3回 12/19(月)~12/23(金) |
12月4回 12/26(月)~12/30(金) |
Pick Up



無漂白数の子をかつお風味の効いた醤油ベースの調味液に漬け込みました。
凍 80g(約4~5本)
余市郡漁業協同組合
宅早期割引価格
本体1,080円(税込1,166円)
12月3・4回より税込108円お得
数の子は「五感で味わう」とも言われ、見た目の色と形、香り、味、食感、そして噛んだ時のポリポリとした音を楽しむ食材でもあります。そんな数の子本来の美味しさを味わっていただくため、生協では無漂白にこだわっています。鮮度の良いニシンがあってこそ作ることができる無漂白の数の子。原料には品質に定評のあるカナダ太平洋産ニシンの卵を使用しています(漁場が近いアメリカ・アラスカ州シトカ産も一部使用)。

鮮度を保ち、数の子をきれいな形にするため、漁獲されたニシンは新鮮なまま凍結処理されます。約1ヶ月凍結されてから、カナダで卵を取り出して塩で締め、数の子にする加工が行われます。

その後中国の加工場へ送られ、細かい異物を除去し、グレード、サイズの選別を行います。最終工程の味付けとパック詰めは日本に輸入されてから行われます。


カナダ・中国の加工現場では、日本生協連の職員による品質点検・衛生検査、また日本国内でも最終製品パックの段階まで、生協独自の厳しい管理基準に沿って、すべての工程をチェックし安心を追求しています。

漂白することで色はきれいになりますが、味や香りは落ちてしまいます。生協の無漂白数の子は、漂白せず塩だけで加工するため、数の子本来の味がそのまま生きています。
生協の無漂白数の子は、鮮度が良い原料のみを使用しているからこそ、漂白や殺菌などの処理を行わない自然の色、風味、歯ごたえのある食感を味わうことができるのです。1973年の発売以来、40年以上全国の組合員に愛され続けているロングセラー商品です。
