お正月と言えばおせち料理!みなさんのご家庭ではどんなおせち料理が並びますか。
昔は3月3日の桃の節句や5月5日の端午の節句のように、季節の節目となる日に無病息災などを願い食べていた料理を「おせち」と呼んでいましたが、今はごちそうの多い正月料理のことを「おせち」と言います。毎日家事にいそがしいお母さんたちが、せめてお正月の3日間ぐらいは料理をしなくてもいいようにと、保存が効きお祝いの意味もある料理を作りました。ライフスタイルがさまざまな現代では、おせち料理を一から手作りするのもいいですし、味付けされた商品を利用し手軽に準備するのもいいですね。
年末年始は何かと慌ただしい季節です。お正月の準備は、ぜひコープの宅配の早期割引予約をご利用ください。

※いわれについては諸説あります
参考:農林水産省ホームページ






5枚(固形量50g)
マーケティングイン谷屋
薄くて香りが強い横浜産の昆布を使用した、弾力がありつつもプチプチとした食感のかずのこ昆布です。




45g
堂本食品
国産のかたくちいわしを使用し、風味よく仕上げた田作りです。かたくちいわしの素材の味をいかした味付けです。




175g
カネハツ食品
種子島産の安納芋、茨城県産のシルクスイート、石川県産の五郎島金時の芋あんを一度に食べ比べできる一品です。




1本
安田蒲鉾
金箔を使って豪華に仕上げました。




120g
シンヤ
兵庫県産の丹波黒まめを使用し、素材の味を大切にしています。ワインや熊本の地酒の赤酒を隠し味として使用し、ふっくら感を感じられる炊き方をしています。





310g
能登半島
ふんわり、しっとりした食感の伊達巻です。和三盆糖を砂糖中5.6%使用し、甘さをほどよく抑えあっさりとした味わいに仕上げています。




伊達巻160g、蒲鉾105g×2
スギヨ
紅白蒲鉾と伊達巻を使いやすいサイズのセットにしたこちらもおすすめです。




265g(10尾)
丸千水産
おせち料理におすすめの、ベトナム産の有頭ブラックタイガーです。





1本
末廣昆布
北海道道東産の厚葉昆布を使用した、昆布とにしんの旨味をいかしたまろやかな味わいの昆布巻です。





1個(50g)
佐井村漁協
9~12月上旬に北海道、青森県内で水揚げされた鮮度のいい秋鮭の卵を、醤油、本みりんだけで味付けしています。産地1回凍結(シングルフローズン)のため、いくら本来の味をそのまま味わえます。


迎春試食会を行います
ぜひ実際に生協の迎春商品の味をお確かめください。






コールセンター(0120-016-165)まで
※会場によって内容は異なります。すで定員に達している場合があります。ご了承ください