
ブロッコリーを108円で購入しました。ラップで冷凍保存します。
ラップを電子レンジ用と食品保存用比べるとほぼいっしょの表示でしたが、食品保存の方は製造者の記載がありません。
製造者と販売者が同一という事なのでしょうか?電子レンジ用は特殊なのでリケンファブロさんに作ってもらってるのかな?カーボンフットプリントって初めてみましたがこの商品が作られて廃棄リサイクルされるまでの炭素の排出って事かな?と言うことは、電子レンジ用の方が排出が多いので食品保存の時は食品保存のラップを使用した方が環境に良いってことなのでしょうか・・・
ラップを電子レンジ用と食品保存用比べるとほぼいっしょの表示でしたが、食品保存の方は製造者の記載がありません。
製造者と販売者が同一という事なのでしょうか?電子レンジ用は特殊なのでリケンファブロさんに作ってもらってるのかな?カーボンフットプリントって初めてみましたがこの商品が作られて廃棄リサイクルされるまでの炭素の排出って事かな?と言うことは、電子レンジ用の方が排出が多いので食品保存の時は食品保存のラップを使用した方が環境に良いってことなのでしょうか・・・
R
コメントする
コメントを投稿するにはログインしてください。
Rさん、ご質問ありがとうございます。製造者の表示のないものですが、これは販売者が責任を持っているもので、製造は別のメーカーでつくってもらっています。プライベートブランド(PB)の商品は、ナショナルブランド(NB)の商品と比較されるのを防ぐために製造者名を出さないことも多いです(電子レンジにも強いラップのように製造者が名前を出してもいいよというところは出しているところもあります)。カーボンフットプリントは、商品の製造から廃棄までに排出される二酸化炭素の量を計算して、商品1個あたりの目安の量を計算してものになっています。電子レンジのラップの方が、つくる(製造時)の二酸化炭素をたくさん使いますが、あくまでも目安なので、用途に応じて使い分けていただければと思います。一番は無駄に使わないこと、必要な分だけをつかうのが大事なことだと思います。CFPに関心をもっていただいてありがとうございます。