提供サービス
Service
相談支援事業
1相談支援事業所とは

障がいのある方やそのご家族からの相談(障害福祉サービス、仕事、健康、家計、人間関係、生活に関することなど)に対して、情報の提供、助言、障害福祉サービスの利用援助、関係機関との連携調整などを行うことで、安心して自立した生活が送れるよう、総合的・継続的に支援します。
2多様な相談支援を行います

身体や知的・精神・発達障害など、様々な種類の障がいに対して相談支援を実施。相談員がご本人とご家族の悩みや生活について親身になって相談をお受けします。
3幼児期から成人期まで支援します

児童福祉法に基づく「障害児相談支援」にも対応。お子さまとご家族が安心して生活できるように、生活面から学習面の相談、利用できる支援サービスの情報提供、福祉サービスの利用サポートを行います。
実施内容
基本相談支援
障害のある方が地域で生活する上で、今困っていることを相談したい、どんな支援を受けられるのか知りたいときに、相談支援を受けることができます。
- 悩みや困り事を相談したい
- どんな支援やサービスがあるかなど、必要な情報が欲しい
- 障害福祉サービスを利用するための支援を受けたい
- 権利擁護のために必要な援助を受けたい
- 地域の支援体制と情報共有や調整・連携をして欲しい
計画相談支援
障害のある人が自分にあった福祉サービスを受けるための相談受付、紹介を行います。
- 自分に合った福祉サービスを見つけたい
- 福祉サービスや相談支援を受けるための利用計画案・利用計画を作成したい
- 適切な福祉サービスを利用し続けるために利用計画を見直したい
障がい児相談支援
障がいのある18歳未満の方を対象に、そのお子様お一人おひとりにあった福祉サービスや発達支援を受けるための相談受付、紹介を行います。
- 利用できる福祉サービスを知りたい
- 障害児通所支援や児童発達支援を利用したい
- 福祉サービスや各支援施設を利用するための利用計画案・利用計画を作成したい
- 適切な福祉サービスを利用し続けるために利用計画を見直したい
- 併用園や学校に連携のアドバイスや相談支援をしてほしい
相談支援専門員紹介

相談支援専門員
野村 欣史
障がい者(児)さんご本人の気持ちにとことん寄り添い、ご本人にとって、また、ご家族・関係者の方にとってもより良い支援に繋げられるよう心掛けています。お気軽にご相談くださいね。