3.11を忘れない…みやぎ生協から被災地・宮城のいまをお伝えします。
2011年3月11日の東日本大震災が発生してから、4年が経ちました。
全国の生協では、東日本大震災を忘れないとりくみをすすめており、
みやぎ生協から届いた被災地・宮城のいまをお伝えします。
3.11を忘れない…みやぎ生協から被災地・宮城のいまをお伝えします。
2011年3月11日の東日本大震災が発生してから、4年が経ちました。
全国の生協では、東日本大震災を忘れないとりくみをすすめており、
みやぎ生協から届いた被災地・宮城のいまをお伝えします。
福井県生協連合会の設立総会が、1975年(昭和50年)3月29日に開催されました。
当時、全国的に生協運動の活躍はすさまじく、全国で多くの県生協連合会が結成されていました。福井県下においては、当時生協事業を行っていた5つの生協(県庁、学校、労済、大学、菅浜)が、「県下消費者の立場を守る舞台をより強く広くするため当面『5団体の共同体勢確立』『他団体の育成』を実現することを誓い合って」福井県生協連合会が設立されました。
現在は7つの生協が加盟している連合会組織です。2015年度は、創立40周年を記念してさらなる生協活動の前進を誓い、記念事業を実施してまいります。
当連合会機関誌「ふくいの生協№106」を 3月12日に発行しました。
福井県で開催された「近畿地区生協・行政合同会議」報告や「冬季役職員学習会」報告の他、
「14年度生協ボランティア月間」報告、会員生協さんの活動報告&予定案内などを掲載しています。
ぜひご一読ください。詳しくはこちらをご覧ください。
3.11を忘れない…みやぎ生協から被災地・宮城のいまをお伝えします。
2011年3月11日の東日本大震災が発生してから、4年が経ちました。
全国の生協では、東日本大震災を忘れないとりくみをすすめており、
みやぎ生協から届いた被災地・宮城のいまをお伝えします。
3.11を忘れない…みやぎ生協から被災地・宮城のいまをお伝えします。
2011年3月11日の東日本大震災が発生してから、4年が経とうとしています。
全国の生協では、東日本大震災を忘れないとりくみをすすめており、
みやぎ生協から届いた被災地・宮城のいまをお伝えします。