6月4日に、当連合会機関誌「ふくいの生協 №107」を発行しました。
2014年度福井県生協におけるボランティア活動のまとめや
会員生協ボランティア活動支援助成のご案内、
第19回海岸クリーンアップ参加者募集などを掲載しています。
ぜひご一読ください。詳しくはこちらをご覧ください。
6月4日に、当連合会機関誌「ふくいの生協 №107」を発行しました。
2014年度福井県生協におけるボランティア活動のまとめや
会員生協ボランティア活動支援助成のご案内、
第19回海岸クリーンアップ参加者募集などを掲載しています。
ぜひご一読ください。詳しくはこちらをご覧ください。
3.11を忘れない…みやぎ生協から被災地・宮城のいまをお伝えします。
2011年3月11日の東日本大震災が発生してから、4年が経ちました。
全国の生協では、東日本大震災を忘れないとりくみをすすめており、
みやぎ生協から届いた被災地・宮城のいまをお伝えします。
毎年7月の第1土曜日は国際協同組合デーです。
2015年は7月4日(土)で、この日は世界の協同組合に携わる人々が、
平和とより良い生活をめざして協同組合の前進を誓い合う日です。
この国際協同組合デーは、1922年に国際協同組合同盟(ICA)で定められ、
以来、世界各国でさまざまな祝典、講演会、音楽会などのイベントが行われています。
また、1995年のICA設立100周年に際し、国連も同日を「協同組合の国際デー」と認定しました。
福井県生協連創立40周年記念事業として、「消費者教育」に関する学習会を開催します。
※一般の方にもご参加いただけます。参加ご希望の方は事前にお申込みをお願いします。
*日 時 : 7月4日(土)13:00(12:30開場)~15:40
*開 場 : 福井県国際交流会館 多目的ホール(福井市宝永3-1-1)
*内 容 : 消費者教育フォーラム『みんなでつくり、動かそう 消費者市民社会』
前消費者庁長官の講演と、県内各地域で消費者教育を実践している方々からの実践報告、
全国での消費者教育の動きの報告、パネルディスカッションを通して、
「みんなでつくり動かす消費者市民社会」とはどのような社会か、
そのために教育や地域活動をどのようにしていったらよいかを探ります。
詳細はこちらのチラシをご覧ください。
3.11を忘れない…みやぎ生協から被災地・宮城のいまをお伝えします。
2011年3月11日の東日本大震災が発生してから、4年が経ちました。
全国の生協では、東日本大震災を忘れないとりくみをすすめており、
みやぎ生協から届いた被災地・宮城のいまをお伝えします。