和食の定番「ぶり大根」

レシピが気に入ったらクリック!
和食の定番「ぶり大根」
材料 分量(3人分)
ぶり(切り身) 300g
大根 10cm
生姜(皮付き) 1片
米(大根の下茹で用) 大さじ1/2
柚子(皮) 適量
【A】
だし汁 1/2カップ
1/2カップ
しょうゆ 大さじ3
みりん 大さじ3
砂糖 大さじ1

作り方

  1. 大根は厚めに皮をむき、2~3cm幅のいちょう切りにします。生姜は皮つきのまま薄切り、柚子の皮は千切りにします。ぶりは一口サイズに切ります。
  2. 鍋にの大根と米を入れ、ひたひたになる位の水(適量:分量外)を注いで大根を下茹でします。沸騰したら中火にし、大根に竹串がすっと刺さるようにるまで約15分茹でます。茹で上げったら水で洗って滑りを取り、ザルにあげて水気をきります。
  3. のぶりを耐熱ボウルに入れ、熱湯(定量:分量外)を回しかけて霜降りにします。表面が白くなったら氷水に移します。ザルにあげて水気を切ります。
  4. 鍋にAを入れて熱し、ひと煮立ちしたら、生姜を入れて落とし蓋をします。弱火で約20分煮ます。
  5. 大根に味が染みてきたら器に盛ります。柚子の皮を乗せたらできあがり。

ワンポイント

大根の下茹でに米のとぎ汁があれば使用してください。

トップへ戻る