
エネルギー(1人分):約243kcal
調理時間:25分
「がんばらにゃ」2009年11月号より
材料 | 分量(4人分) |
---|---|
鯖 | 4切れ |
昆布だし | 100~150ml |
酒 | 100ml |
砂糖 | 大さじ2 |
味の母 | 大さじ2 |
しょうゆ | 大さじ1 |
味噌 | 40g(朝日みそ30g+赤みそ10g) |
しょうが | 30g |
鯖は2枚におろして、1枚80gくらいの切り身にする。皮の方に切り目を入れる。
しょうがは厚めに皮をむいて、針しょうがにする(皮は、捨てない)。
平鍋に酒を入れて沸騰させ、次に昆布だし・砂糖・味の母・しょうゆ・しょうがの皮を入れて、再び沸騰させる。(だしの量は鍋の大きさに合わせて加減してください)
切り身の皮を上にして重ならないように並べ、クッキングシートで作った落としぶたをし、中火で5分煮る。
少量の煮汁で溶いだ味噌を加え、弱火にして10分煮る。(時々、スプーンで鯖に煮汁をかける)
皿に盛りつけ、残った煮汁をかけ、針しょうがを天盛りにする。
美味しく作るコツは、新鮮な鯖を使うことです。なるべく調理の直前に鯖をおろしましょう。また、切り身を使用する場合は熱湯をかけてさっと洗うか、少量の酒にしばらく漬け、水気を拭き取って使うとよいでしょう。赤みそは、なければ、加えなくてもいいです。