
「がんばらにゃ」2013年1月号より
材料 | 分量(4人分) |
---|---|
![]() |
1缶(140g) |
サラダ油 | 小さじ1 |
木綿豆腐 | 2丁(600g) |
塩 | 少々 |
サラダ油 | 小さじ2 |
酒 | 大さじ2 |
こしょう | 少々 |
長ねぎ(みじん切り) | 1本 |
<<A>> | |
酒 | 大さじ1 |
しょうゆ | 小さじ1強 |
甜麺醤 | 大さじ1強 |
<<B>> | |
豆板醤 | 大さじ1 |
豆鼓醤 | 小さじ1 |
にんにく(すりおろし) | 小さじ1/2 |
<<チキンスープ>> | |
水 | 360cc |
![]() |
1袋(3.5g) |
<<水溶き片栗粉>> | |
水 | 大さじ2 |
片栗粉 | 大さじ2 |
大豆は粗みじん切りにする。フライパンにサラダ油小さじ1を熱して大豆を入れ、中火で炒める。<<A>>を順に加えて下味をつけ、取り出す。
豆腐は2cm角に切る。鍋に湯を沸かし、塩少々入れて沸騰直前に弱火にして、豆腐を入れて静かに茹で、ざるに上げて水気をきる。
のフライパンをサッと拭き、サラダ油小さじ2と<<B>>を入れて弱火で炒める。香りがたってきたら<<チキンスープ>>、
の大豆、
の豆腐を加え、酒、こしょう少々で味を調え、中火で煮立たせる。
ねぎを加えてサッと煮て、煮立ったら火を止めて、<<水溶き片栗粉>>を加えて、よく混ぜる。再度火をつけて煮立て、とろみをつける。
にんにくの硫化アリルと、とうがらしのカプサイシンにはともに血流をよくする働きがあります。 で香りがたつまで炒めるのが美味しさのポイント。
とろみをつけると体の中で温かさを持続します。水溶き片栗粉は、火を止めてから加えるとダマになりにくく、きれいに仕上がります。