
エネルギー(1人分):約132kcal
「がんばらにゃ」2006年10月号より
材料 | 分量(4人分) |
---|---|
イワシ | 3尾 |
しょうが | 1片 |
ネギ | 1/2本 |
<<A>> | |
塩 | ひとつまみ |
醤油 | 小さじ1/4 |
卵黄 | 1個分 |
片栗粉 | 大さじ1 |
みそ | 小さじ1 |
1番だし(※) | 4カップ |
薄口醤油 | 小さじ1 |
塩 | ひとつまみ |
みつ葉 | 4本 |
ゆずの皮 | 少々 |
イワシは頭と内臓を除いたら手開きにして骨を除く。包丁の背を使って身をそぐ。しょうがとネギをみじん切りにし、イワシの身と一緒に包丁でたたいて細かくする。
と<<A>>をすり鉢に入れなめらかになるまでする。
1番だしを鍋に入れ、薄口醤油、塩で味付けをして軽く煮立てる。スプーンを2つ使い、
を丸い形にして入れる。あくを取り、つみれが浮いてきたらみつ葉の茎を入れ火を止め椀に盛る。
みつ葉とゆずの皮を盛りつける。
新鮮なイワシを使うと美味しくできますが、面倒な場合は市販のすり身を使ってもいいです。澄まし仕立てにしたので、つみれの方に臭み消しと味付けのみそを入れましたが、みそ仕立てにする場合、つみれのみそは入れなくてもよいです。代わりに醤油を少し増やしてください。すり鉢でする作業は省くことも可能ですが、一手間かけることにより、空気を含んだふわっとしたつみれになります。
(※)1番だし:昆布とかつおでとった出汁。