
エネルギー(1人分):約約85kcal
「がんばらにゃ」2006年11月号より
材料 | 分量(4人分) |
---|---|
卵 | 3個 |
白だし | 大さじ1.5 |
水 | 350ml |
長いも | 2cm |
甘エビ | 12尾 |
酒 | 小さじ1 |
塩 | ひとつまみ |
パールマッシュ、マイタケなどのキノコ | 各1/4パック |
ほうれん草 | 1株 |
人参(または生麩) | 2cm |
甘エビの頭を取りフライパンで炒める。水と白だしを煮立て、炒めたエビの頭を加え、あくを取りながら3分煮て漉す。(この時、飾り用に型ぬきした人参も一緒に煮ておくとよい)荒熱が取れたら、ときほぐした卵とあわせ卵液を作る。
甘エビの身はからを除き、酒と塩ひとつまみにつけておく。長いもは5mmの角切りにする。キノコ類は食べやすい大きさにさき、白だし(分量外)少量で和えておく。
器に
の具を入れ、
の卵液を静かに注ぐ。
蒸気の上がった蒸し器に入れ、強火で3分、弱火にして10分蒸す。
蒸し上がった茶碗蒸しの上に、湯がいて食べやすい長さに切ったほうれん草と煮た人参(または生麩)をのせる。
新鮮な甘エビの頭からはとても美味しいだしが出るので、購入したらすぐ頭を取って、炒めて冷凍し、鍋料理やみそ汁のだしを取るときに利用するとよいです。今回は、手軽な白だしを利用しましたが、一手間かけることでおいしく仕上がります。具は、他にお好みのものを入れてもよいですね。