エネルギー(1食/全量の10分の1):約83kcal
調理時間:約50分(戻す時間は除く)
「がんばらにゃ」2009年3月号より
| 材料 | 分量(作りやすい量) |
|---|---|
| 大豆(乾) | 1カップ(150g) |
| れんこん | 50g |
| にんじん | 50g |
| ごぼう | 50g |
| 干ししいたけ | 1枚 |
| こんにゃく | 1/4枚 |
| だしパック | 1袋 |
| 昆布 | 5cm角 |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| しょうゆ | 大さじ2 |
| 米飴 | 小さじ1 |
| または | |
| みりん | 大さじ1・1/2 |
れんこんは、皮をむき1cm角に切る。ごぼうは、皮をこそげ、れんこんと同じ大きさに切る。れんこんとごぼうは、薄い酢水に5分程度さらし、水洗いしてザルに上げておく。
こんにゃくは、1cm角に切って、水から下茹でする。戻した干ししいたけと皮をむいたにんじんは、1cm角に切る。さっと水につけて柔らかくした昆布は、1cm角に切る。
茹でて戻した大豆と、切って下準備をした具とだしパックを加え、ひたひたになるよう豆の煮汁を加え、火にかける。
アクを取りながら落しぶたをして20分煮たら、だしパックを除き、砂糖としょうゆを入れて、ごぼうが柔らかくなるまで煮る。最後に米飴または、みりんを加え5分程度煮て、火を止める。
歯ごたえのある煮豆が好みの方は、砂糖としょうゆを一緒に加えますが、柔らかい豆が好きな方は、先に砂糖を加えてしばらく煮てから、しょうゆを加えると良いでしょう。また、豆が煮上がったときに煮汁が残っているようにしてください。冷めると、汁を吸います。鍋にふたをして、乾燥しないように冷ましてください。(乾くと豆にシワが寄ります。)米飴を加えるとつやが出ますが、ないときにはみりんでもよいです。


