「がんばらにゃ」2014年10月号より
| 材料 | 分量(4人分) |
|---|---|
| 越前打豆 | 100g |
| 人参 | 20g |
| 大根 | 50g |
| 里いも | 50g |
| ごぼう | 20g |
ハーツのおいしいきざみ油揚げ |
20g |
| ねぎ(小口切り) | 適量 |
| みそ | 40g程度 |
| 出汁 | 3カップ |
打豆は、水から中火で煮て沸騰したら弱火にし、約10分煮る(煮汁はとっておく)。
打豆の皮を取り除き、1割ほど取り分けて、残りをフードプロセッサーまたはすり鉢でする- (ミキサーでも可★)。
- ★ミキサーを使用する場合は、
の手順で入れる打豆の煮汁、150㎖程度を一緒に加える。
人参、大根、里いもはいちょう切りに、ごぼうはささがきにする。
鍋に出汁、
を入れ10分程煮る。
にきざみ油揚げ、すった打豆と取り分けた打豆を加え、
-
の打豆の煮汁(150㎖程度)でお好みの濃度にのばし、しばらく煮込む。 - みそを加え味を調える。器に盛りねぎを散らす。
打豆は水で戻した大豆を薄くつぶして乾燥させた福井の伝統的な保存食。
大豆に比べ火の通りが早いので、汁物や煮物などに使われています。
煮ているときの白い泡はポリフェノールなので捨てずにいただきましょう。

ハーツのおいしいきざみ油揚げ