大根餅

2 人が気に入っています!
大根餅

エネルギー(1枚分):約125kcal
調理時間:30~60分

「がんばらにゃ」2008年11月号より

材料 分量(10個分)
<<A>>  
上新粉 200g
熱湯 200ml
   
大根 250g
ハム 4枚
桜えび 12g
干ししいたけ 1枚
ネギのみじん切り 1/2カップ
   
<<調味液>>  
しいたけの戻し汁 大さじ2
鶏ガラスープの素 小さじ1
しょう油 小さじ2
砂糖 小さじ1/2
   
ごま油 大さじ1
サラダ油 大さじ1
ポン酢しょう油 お好みで
練り辛子 お好みで

作り方

  1. 1大根は皮をむき、太めのせん切りにし、塩少々をふってしんなりさせる。桜えびと、ハムは粗みじん切りにする。干ししいたけは、大さじ4の水で戻し、固く絞って粗みじん切りにする。
  2. 2フライパンに、ごま油小さじ2を熱し、弱火で桜えびを炒め、香りが出れば、水気を絞った大根と、ハム、ネギ、しいたけを加えさっと炒め、<<調味液>>を加えて味付けし、水気がなくなるまで炒めて、荒熱をとる。
  3. 3<<A>>をやけどに注意しながら、ボウルでなめらかになるまで練る。
  4. 423を合わせ、手で均一になるまでよく練り合わせ、流し型に入れて、蒸気の上がった蒸し器で40分蒸す。または、10等分にして小判型に丸め、5個ずつ皿に並べラップをして、電子レンジで半透明になるまで5分程度加熱し、ラップをしたまま冷ます。
  5. 5蒸し器で蒸したものは、完全に冷ましてから、食べやすい大きさにスライスする。(冷凍保存はここで)
  6. 6フライパンに、ごま油・サラダ油を中火で熱し大根餅を入れ、ふたをして弱火にし3分焼いたら裏返し、さらに2分焼く。(最後に強火で表面をカリッとさせる。)
  7. 7好みでポン酢 しょう油と練り辛子を添える。

ワンポイント

手軽に作りたい時はレンジで手早く、大量に作る時や冷凍保存したい時は、蒸し器がオススメです。本来は中華材料の干しえびを使用するのですが、今回は手に入りやすい桜えびを使用しました。

トップへ戻る