
エネルギー(1人分):約110kcal
調理時間:約30分
「がんばらにゃ」2009年3月号より
材料 | 分量(4人分) |
---|---|
打ち豆 | 40g |
昆布 | 10cm角 |
セロリ | 5cm |
にんじん | 5cm |
玉ねぎ | 1/2玉 |
にんにく | 1片 |
キャベツ | 1枚 |
メークイン | 1個 |
トマト | 1個 |
しょうゆ | 小さじ1 |
塩 | 小さじ1/2 |
エキストラバージンオリーブオイル | 小さじ2 |
ローリエ | 適量 |
ブラックペッパー | 適量 |
ドライバジル | 適量 |
昆布は水600mlに15分つけてだしをとる。セロリ、にんじん、玉ねぎ、にんにくは、みじん切りに、メークインとトマトは、1.5cmの角切りにする。キャベツの葉も1.5cm角に切り、芯は細かく切る。
鍋にセロリ、にんじん、玉ねぎ、にんにくのみじん切りと、オリーブオイル小さじ1を入れ、弱火でゆっくり炒める。
メークインとキャベツを加え、さっと炒めたら、
のだしを昆布ごと加え、打ち豆、ローリエを入れ、ふたをして弱火にかける。メークインが柔らかくなってきたらトマトを入れ昆布と、ローリエを除き、中火で5分程度煮込む。
塩としょうゆで味を調え、器に盛り付けたら、オリーブオイル小さじ1を回しかけ、ブラックペッパーとバジルをふる。
【打ち豆】 大豆を洗って水を切り一晩おいたものを、石臼の上でつぶし、乾燥させたもので、福井県では伝統的な大豆の保存食として、古くから使われてきました。大豆より火の通りが早くダシもよく出て、使いやすい素材です。