
材料 | 分量 (作りやすい分量) |
---|---|
大根 | 100g |
人参 | 20g |
うす揚げ | 1/2枚 |
ごま油 | 大さじ1 |
塩 | 1g |
【A】 | |
酢 | 大さじ2 |
醤油 | 小さじ1 |
砂糖 | 大さじ1 |
すりごま | 大さじ1 |
- 大根と人参は短冊切りにする。うす揚げは表面の油をキッチンペーパーでふき取り短冊切りにする。
- フライパンでうす揚げをから煎りして焼き目をつけ、一旦取り出しておく。
- フライパンにごま油を入れて熱し、人参・大根を炒める。炒める時、塩を加える。
- 大根・人参が少ししんなりしたら、Aの調味料を加えてひとまぜする。
- のうす揚げと合わせて器に盛り、すりごまをかける。
【ポイント】
◎野菜を塩もみして作るなますより、炒めて野菜をしんなりさせることで、野菜が持つうまみを逃すことなくいただくことができます(塩もみしなくてよい)。
◎フライパンの余熱で酢の酸味がとび、酢のものが苦手な人でも食べやすいです。
【アレンジ】
枝豆、もやしなどを加える、ゆずをあしらう、Aに炒ったおからを加えるなど。