ツナ缶さんが焼き

2 人が気に入っています!
ツナ缶さんが焼き
材料 分量
(耐熱容器または
アルミカップ
10個分)
ツナ缶 140g(小2缶)
白ごま 20g
みそ 大さじ2/3
1個
玉ねぎ 50g
大葉 6枚
みつば 10g
しょうが 3g
白ごま(上にかける)

作り方

  1. 1  白ごまをすり鉢でする。
  2. sangayaki_tejun042  1のすり鉢の中にツナ缶、みそ、卵を加えてすりまぜる。
  3. 3  玉ねぎ、しょうがをみじん切りにする。大葉、みつばはこまかく刻む。
  4. 4  2 の中に3 を加え混ぜ、アルミカップに入れて、白ごまを散らす。
  5. 5 オーブントースターでおよそ8分焼く。

ワンポイント

ツナ缶を鯖の水煮缶で代用してもおいしいです。また、ねぎを加えてもおいしく仕上がります。

※さんが焼きは千葉県の郷土料理で、本来は鮮魚を使ってなめろうを作り、それをアワビの殻に入れて焼いたものです。今回は家庭に常備できるツナ缶を使ってさんが焼き風に作りました。

トップへ戻る