
「がんばらにゃ」2011年4月号より
材料 | 分量(1本分) |
---|---|
焼のり | (※下図参照) |
![]() |
|
すし飯 | 300g |
ソーセージ | 2本 |
いりたまご | 50g |
<<レンジでいりたまご>> | |
たまご | 1個 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
塩 | 少々 |
サラダ油 | 少々 |
すし飯にいりたまごを混ぜる。(合わせて350g)。
を60g×2と50gと180gの4つに分けておく。
【耳をつくる】
- ・のり2/3枚の向こう3cmほどを残し、
のすし飯60gを均一に広げる。
- ・ソーセージを真ん中にのせて、丸く巻く。
- ・4等分に切る。
- ・もう1本同じものを作る。
【鼻をつくる】
- ・のり2/3枚の向こう半分を残し、
のすし飯50gを均一に広げる。
- ・向こうののりをすし飯にかぶせ、巻きすで鼻の形に整える。
【ぞうの形にする】
・巻きすにのり1/2を横長に置き、中央に、
のすし飯180gを棒状にまとめてのせ、のりの両端にすし飯4~5粒をつける。
- ・巻きすを手のひらにのせ丸め、
の鼻をのせる。
- ・のりの両端につけたすし飯の部分を指先でおさえ、顔と鼻をくっつける。
・ぬれぶきんで包丁をぬらしながら4等分に切る。
- ・顔の横に耳を並べる。
- ・丸くカットしたのり(分量外)で、目を作り飾る。
レンジでいりたまご
マグカップにペーパーで薄くサラダ油を塗り、たまごを割る。
砂糖・塩を加え、はし4本でかきまぜる。
ふわっとラップをかけ、30秒(600W)ほどレンジにかける。
いったん取り出し、はし4本でかきまぜる。
もう一度レンジに30~50秒ほどかけ、盛り上がってきたら取り出し、はし4本でかきまぜる。
火が通っていなければ、もう一度繰り返す。