牛肉の八幡巻き風

レシピが気に入ったらクリック!
牛肉の八幡巻き風
材料 分量(2人分)
牛肉(もも薄切り) 130g
大根 40g
人参 45g
ししとう 4本
薄力粉 適量
サラダ油 大さじ1/2
   
【A】
大さじ3
しょうゆ 大さじ1・1/2
みりん 大さじ1・1/2

作り方

  1. 1  大根と人参は牛肉を広げた幅に長さをそろえ、1cm角に8本の拍子切りにします。ししとうは包丁で切り込みを入れます。
  2. 2  1の大根と人参を600Wの電子レンジで1分加熱し、粗熱をとります。
  3. 3  【A】を混ぜ合わせます。
  4. 4  牛肉を1枚広げ薄力粉を振り、手前に大根と人参を各2本ずつ使い、市松模様になるようにおいた後、正方形を意識して巻きます。残りも同様に巻き、全体に薄力粉を振ります。
  5. 5 フライパンにサラダ油を熱し、4の巻き終わりを下にして全体に焼き色がつくまで焼きます。
  6. 6  キッチンペーパーで余分な油を拭き取り、ししとうと3を入れ、汁気がなくなるまで煮絡めたらできあがり。

ワンポイント

通常の八幡巻きはごぼうを巻きますが、大根と人参の紅白巻きにし、お正月仕様にしました。
牛肉が重なっているところは、火が通りにくいのでご注意ください。

トップへ戻る