
「がんばらにゃ」2019年9月号より
材料 | 分量(4~6人分) |
---|---|
【寿司飯】 | |
米 | 3合 |
黒米 | 大さじ3 |
寿司酢 | 120㎖ |
【具】 | |
干ししいたけ | 4枚 |
![]() |
5g |
戻し用のぬるま湯 | 200㎖(戻し汁も使用します) |
人参 | 50g(1/4本) |
糸こんにゃく | 100g |
高野豆腐 | 1枚 |
薄揚げ | 30g |
出汁 | 200㎖ |
【トッピング】 | |
錦糸卵・えび・青豆などお好みで | 適量 |
【A】 | |
しょうゆ | 大さじ2 |
砂糖・酒・みりん | 各大さじ1 |
-
米と黒米は炊く2時間前から浸水し、炊飯する。
-
干ししいたけと
国産乾燥ごぼうはぬるま湯で戻し、干ししいたけは薄切り、
国産乾燥ごぼうは長さを2cmに切る。
-
高野豆腐は水で戻し、5mm幅程度の食べやすい大きさに切る。
-
糸こんにゃくは下茹でし、ザルに上げ、長さを2~3cmに切る。
-
人参は2~3cm程度のせん切り、薄揚げは2~3cm程度の細切りにする。
-
鍋に
の戻し汁と出汁、【A】を入れ、
、
、
、
を加え火にかけ、煮立ってきたら火を弱め、汁気がなくなる程度までじっくり煮含める。
-
の米が炊けたら、寿司桶やボウルに入れ、寿司酢を回しかけ、切るように混ぜる。
-
の寿司飯が温かいうちに
の具を加え、混ぜる。
-
器に盛り付け、お好みで錦糸卵やえび、青豆などを飾る。
酢を加えることでポリフェノールのアントシアニンが反応して紫色がより鮮やかに変化します。