ふろふき大根

5 人が気に入っています!
ふろふき大根

「がんばらにゃ」2019年11月号より

材料 分量
(作りやすい分量)
mark-sanchokuみよしさんの大根 1本
米のとぎ汁 適量(ない場合は米少量)
昆布(10cm角) 1枚
柚子の皮(細切り) 適量
   
【田楽味噌】(作りやすい分量)  
赤だし味噌 75g
みりん 大さじ1
砂糖 25g
大さじ2・1/3
   
【田楽味噌(白)】(作りやすい分量)  
白味噌 100g
牛乳 100㎖

作り方

  1. 1 mark-sanchokuみよしさんの大根は3~4cmの厚さの輪切りにし、皮は厚め(4~5mm程度)にむく。
  2. 2 mark-sanchokuみよしさんの大根を鍋に入れ、かぶる程度に米のとぎ汁を入れ火にかける。
    煮立ってきたら中火にし、大根がコトコトと踊っているような火加減のまま竹串が
    すっと通るまで茹でる。
  3. 3 2 を水に取り、米のとぎ汁の糠分をきれいに洗い取り除く。
  4. 4 鍋底に昆布を敷き、3 を並べる。大根がかぶる程度の水を注いで火にかけ、煮立ったら
    中火にして中まで温める。
  5. 5 田楽味噌 【田楽味噌】を作る。小鍋に材料を入れて、木べらでよく混ぜ、火にかけてさらに混ぜ合わせる。煮立ってきたら弱火にし、たえず練り混ぜ、とろりとしてきたら火を止める。
  6. 6 田楽味噌(白) 【田楽味噌(白)】を作る。小鍋に白味噌と牛乳を入れて木べらでよく混ぜ、弱めの中火にかけてさらに混ぜ合わせる。煮立たせないようにしながらたえず鍋底から練り混ぜ、8分程度煮詰めたら火を止める。
  7. 7 器に4 を盛り付け田楽味噌をかけ、柚子の皮をのせる。

ワンポイント

大根の芯が残るように感じる場合は、火を止めてからふたをして10分程度おくと余熱で柔らかくなります。

トップへ戻る