
「がんばらにゃ」2020年1月号より
(協力:村カフェとき)
材料 | 分量(5人分) |
---|---|
玄米 | 3合 |
【炒り卵風炒り豆腐】 | |
木綿豆腐 | 1丁 |
しょうゆ | 大さじ2 |
みりん | 大さじ2 |
ごま油 | 適量 |
塩・こしょう | 少々 |
ターメリック | 少々 |
【そぼろ】 | |
しめじ | 1パック |
しいたけ | 4枚 |
ごま油 | 大さじ1 |
しょうゆ | 大さじ1・1/2 |
砂糖 | 大さじ1 |
【ナムル】 | |
いんげん(または絹さや) | 100g |
塩麹 | 大さじ2 |
ごま油 | 大さじ1 |
白ごま | 適量 |
-
玄米は、洗って6~8時間水に浸け、玄米の1.8~2倍の量の水で炊く。
-
【炒り卵風炒り豆腐】を作る。木綿豆腐は水を切っておく。
-
フライパンにごま油を熱し、木綿豆腐を崩しながら入れ、木べらで水分をとばしながら炒める。
-
塩・こしょう、しょうゆ、みりんで味を調えてから、ターメリックを混ぜ合わせる。
-
【そぼろ】を作る。しいたけ、しめじは、そぼろに見たて、粗みじん切りにする。
-
フライパンにごま油を熱し、
を炒め、火が通ったら、しょうゆと砂糖で調味する。
-
【ナムル】を作る。いんげん(または絹さや)を茹で、斜め細切りにする。
-
塩麹、ごま油を混ぜ合わせ、
を調味し、白ごまを混ぜ合わせる。
-
温かい玄米に、【炒り卵風炒り豆腐】・【そぼろ】・【ナムル】を彩りよく盛り付ける。