今年も『あさひ愛農園:手づくりみそ工房』の米こうじと天塩と大豆を購入し、手前味噌を作りました。
大豆を洗い24時間水に浸け、圧力鍋で煮て、餅つき機で潰してからこうじと塩によく混ぜ、味噌玉を作ります。
ホワイトリカーで消毒した容器の底に、味噌玉を投げ付けながら詰め、握りこぶしで平らにします。
ラップを十文字に敷き、ピッタリ蓋にした状態を、写真に撮りました。
この後ラップの上にガーゼを十文字に敷き、酒粕を敷き詰め、カーゼとラップでくるみます。
酒粕で蓋をしておくと、発酵の助けになり、重石替りにも。仕上がった味噌もとっても美味しくなります!
大豆を洗い24時間水に浸け、圧力鍋で煮て、餅つき機で潰してからこうじと塩によく混ぜ、味噌玉を作ります。
ホワイトリカーで消毒した容器の底に、味噌玉を投げ付けながら詰め、握りこぶしで平らにします。
ラップを十文字に敷き、ピッタリ蓋にした状態を、写真に撮りました。
この後ラップの上にガーゼを十文字に敷き、酒粕を敷き詰め、カーゼとラップでくるみます。
酒粕で蓋をしておくと、発酵の助けになり、重石替りにも。仕上がった味噌もとっても美味しくなります!
みぃ