事業・取り組み
せいきょうの介護が知れる!
好きになる!
せいきょうの
介護事業について
SERVICE | VISION
OUR VISION
あなたらしさいつまでも
いつまでも自分らしく、住み慣れた地域で安心して暮らし続けたい。
そんな願いを応援するのがせいきょうの高齢者介護サービスです。
利用者一人ひとりの「ふつうのくらし」を支える伴奏者として、
共に考え、想いを実現していきます。


せいきょうの介護のこだわり1
健康長寿で安全・安心な福井づくり
誰もが、高齢になっても住み慣れた地域で、安心して暮らし続けられる地域社会の
実現を目指します。
地域の高齢者のくらしを支える
せいきょうの介護サービス

気軽に相談
-
居宅介護支援事業所・地域包括支援センター
介護相談のほか、介護申請手続きやサービス利用調整など、ケアマネジャーが対応させていただきます。相談は無料です。

自宅に訪問
-
訪問介護
ヘルパーがご自宅に訪問し、食事・入浴・排泄などの身体介護や調理・洗濯などの生活援助を行います。
-
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
24時間型の訪問介護、看護を受けることができます。

通いの施設
-
通所介護
食事・入浴などの日常生活上の支援や、身体機能が維持できるような機能訓練など日帰りで行います。
-
認知症対応型通所介護
認知症高齢者に寄り添い、ご本人やご家族の負担を和らげるケアの提供を日帰りで行います。

24時間柔軟に利用できる
-
小規模多機能型居宅介護
施設への通いを中心に必要に応じた訪問サービスや宿泊サービスを利用できます。

安心できる住まい
-
グループホーム(認知症対応型共同生活介護)
認知症になっても安心して自分らしい暮らしを続けるために、共同生活を通したケアの提供を行います。
-
特定施設入居者生活介護
要介護状態になっても、日常生活や療養上の支援を受けながら、自分らしい暮らしを送ることができる入所施設です。
-
サービス付き高齢者向け住宅
介護スタッフや看護スタッフが生活を見守り、自分らしく暮らすことのできる『高齢者も家族も安心の賃貸住宅』です。

住環境を整える
-
福祉用具レンタルサービス
日常生活の自立を助けるため福祉用具をレンタルいたします。
-
福祉用具販売サービス
入浴や排泄などに使用する福祉用具の他、オムツなどの介護用品を販売いたします。

その他のサービス
-
介護タクシー
歩行が困難な方や車いすを利用している方の移動をお手伝いするタクシーです。ヘルパーの資格をもった運転手がお手伝いいたします。
-
きらめきくらしのサポート
「困った時はお互いさま」の気持ちで、生活の中のちょっとした困りごとを助け合うサポート制度です。(生協の組合員同士の有償ボランティア活動)

せいきょうの介護のこだわり2
尊厳を護るケアを行います
人はだれしも最期まで自分らしく誇りをもって生きたいと願っています。自己決定を
大切にしながら、利用者の尊厳を護るケアを行います。
-
自立支援のためのケアを実践します
生活環境を整えながら、利用者が本来の生きる力を引き出すためのケアを実践します。その人がQOl(生活の質)を向上させるため必要なケアを行います。
-
自分らしい在宅生活を続けられるように支援します
利用者・家族がどのような生活を望み社会とのつながりを求めているか確認し、住み慣れた在宅生活をベースにサポートしていきます。

せいきょうの介護のこだわり3
10の基本ケア
私たちは利用者への向き合い方、「よいケア」を行うためのあり方(姿勢)を示す
「10の基本ケア」という共通言語により、「その人らしい暮らし」を支えるために
生活リハビリによる自立支援を行っています。
-
care
- 換気をする
- 新鮮な空気を取り込み衛生的な空間にすることで病気にならない環境づくり
-
care
- 床に足をつけて座る
- 足を使う習慣で身体や脳を刺激しながら、生活行為が自分でできる体づくり
-
care
- トイレに座る
- トイレで排泄する“あたり前”の習慣で自尊心が高まるサポート
-
care
- あたたかい食事をする
- 親しい方との食事の楽しみを継続し、活力や栄養状態を高めた身体づくり
-
care
- 家庭浴に入る
- 湯船にゆったりとつかり温浴効果を取り込んだ、くつろげる生活づくり
-
care
- 座って会話をする
- 落ち着いた雰囲気で不安や将来への希望を話し合える人間関係づくり
-
care
- 町内にお出かけをする
- 外に出かける習慣で生活リズムを整え、地域の人々とのつながりづくり
-
care
- 夢中になれることをする
- 自分の「したいこと」「したかったこと」に夢中になれる機会や居場所づくり
-
care
- ケア会議をする
- 暮らし方やサポートの方向性をご本人、ご家族、関係者と行なう対話の場づくり
-
care
- ターミナルケアをする
- 最期までご本人らしく過ごすための医療・福祉・介護による連携したサポートづくり
次のページ




