コープのレシピ 〜離乳食編〜
コープ商品を使った、離乳食期のお子さま向けのレシピをご紹介します。レシピにある「対象月齢の目安」を参考に、お子さまの離乳食の進み具合に合わせてあげてください。家族みんなで食卓を囲めば、大人も子どもも食事が楽しくなりますね♪
- 骨取りさばのみぞれ煮 販売元:日本生協連
- ハ〈3袋入〉
- 宅〈2袋入:10月3回〉
材料対象月齢の目安:12~18ヶ月頃から
-
- 骨取りさばのみぞれ煮
- 15g
-
- 小松菜
- 20g
-
- しめじ
- 5g
作り方
- 骨取りさばのみぞれ煮は包材の表記通りに加熱し、取り分け分の表面の調味料をさっと洗い流し、ひと口大にほぐす。
- 小松菜は茹でて5mmの長さに切る。
- しめじは茹でてみじん切りにする。
- ボウルに全ての材料を入れあえる。
- 骨取りさばのみぞれ煮を取り分けて、味付けを生かしたあえものに。
- 日本のコーンスープ 販売元:日本生協連
- ハ宅〈次回11月1回〉
材料対象月齢の目安:12~18ヶ月頃から
-
- 日本のコーンスープ
- 15g
-
- ブロッコリー(冷凍)
- 10g
-
- 食パン(6枚切り)
- 1/2枚
-
- 牛乳
- 大さじ2
-
- とろけるチーズ
- 7g
作り方
- 冷凍のブロッコリーはラップに包み電子レンジで1分加熱して解凍し、1cmの大きさに切る。
- 食パンは食べやすい大きさに切る。
- 耐熱容器に日本のコーンスープと牛乳を入れてよく混ぜる。
- 3に食パンを入れて浸し、上にブロッコリーととろけるチーズをのせ、オーブントースターで色付くまで5分ほど焼く。
- 大人が食べるコーンスープを取り分けて作るグラタンレシピです。
- たまごスープ 販売元:日本生協連
- ハ宅〈10月3回〉
材料対象月齢の目安:12~18ヶ月頃から
-
- たまごスープ
- 1個
-
- 鶏肉
- 15g
-
- じゃがいも
- 10g
-
- 人参
- 10g
-
- 水
- 100㎖
作り方
- たまごスープは包材の表記通りにお湯で溶かす。15g(大さじ1程度)を取り分け、わかめは食べやすい大きさに切る。
- 鶏肉、じゃがいも、人参はひと口大に切る。
- 鍋に2と水を入れて弱火で加熱し、沸騰したら蓋をして8分ほど煮る。
- 3に1を加え、ひと煮立ちしたら火を止める。
※汁気が少ない場合はお湯を追加する
※卵を使用しています。お子さまが卵を食べられる場合にあげてください
- たまごスープを取り分けて作るポトフ。
- 国産米をふっくら炊いた白かゆ 販売元:日本生協連
- ハ〈三方五湖除く〉
- 宅〈次回10月5回(eフレンズ)〉
- 国産野菜で作ったなめらかキューブ
5種の緑黄色野菜&根菜 販売元:日本生協連 - ハ〈三方五湖除く〉
- 宅〈10月3回(eフレンズ)〉
レシピ制作 管理栄養士 早川 洋子
材料対象月齢の目安:6ヶ月頃から
-
- 国産米をふっくら炊いた白かゆ
- 2個
-
- 国産野菜で作ったなめらかキューブ5種の緑黄色野菜&根菜
- 緑黄色野菜1個
-
- 北海道のうらごしかぼちゃ
- 1個
-
- お湯
- 小さじ1
作り方
- 国産米をふっくら炊いた白かゆ、国産野菜で作ったなめらかキューブ、北海道のうらごしかぼちゃは包材の表記通りに加熱する。
- 国産米をふっくら炊いた白かゆにお湯と北海道のうらごしかぼちゃを入れ、混ぜてつぶす。
- 皿に、2をかぼちゃ型に盛り付け、国産野菜で作ったなめらかキューブで顔などを描く。
- お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどしてください。
Ganbaranya(がんばらにゃ)2024年10月号より
#食
2024年10月