menu
Facebook X コープでPHOTO Instagram YouTube
SNS一覧

コープ子ども交通安全スクールを開催しました

9月30日(月)、越前市認定こども園南中山様にて、「コープ子ども交通安全スクール」を開催しました。

CO・OP共済のキャラクター「コーすけ」と一緒に生協のことや交通安全についてまずはお勉強。




コーすけのことみーんな知ってたよ

 

 

続いて、車に乗っている時、チャイルドシートの大切さを人形を使って紹介しました。


チャイルドシートのベルトをしていないと車が衝突した時、体が前へ飛び出してしまいます。これがもし本当の人間だったらどうなってしまう?と園児のみなさんに聞き、シートベルトの必要性を伝えました。

 

保育園の外へ出て、コープの宅配のトラックが曲がる時の危険性についても紹介しました。

トラックをはじめ、多くの車は死角が多く、もし子どもがトラックの近くで遊んでいたり、下へもぐりこんでいる場合は全く見えません。その状態でトラックが動き出すとどうなるのかを実演しました。


トラックが曲がり、コーンが倒れる様子を実演し、トラックの周りでは遊ばないことを約束しました。



その後も、コープの宅配のトラックに実際に座って車の死角体験や、横断歩道を渡る練習、交通安全のクイズを出しました。




外から車は見えるけれど・・


トラックの中からは見えない・・



横断歩道で左右を確認して・・


手を挙げて渡ります!

最後に園児のみなさんに修了書を授与しました。

福井県民せいきょうでは、組合員への商品のお届けに生活道路を使用していることから、日ごろより配達スタッフの運転技術と交通安全意識の向上に取り組んでいます。
コープ子ども交通安全スクールは、地域の交通安全の啓蒙活動を目的に、希望する幼稚園・保育園・学校などで交通安全教室を開催しています。

 

 

#トピックス

2024年10月