COOPのQ&A
- Q 冷蔵庫内の豆腐がしわしわになっています。なぜ?
-
A. 凍結によるものと考えられます。
冷蔵庫は、冷気を吹き出し口から循環させることで、庫内を冷やしています。そのため、吹き出し口から出る冷気が、直接食品に当たり続けると凍ってしまうことがあります。
温度の高い食品を庫内に入れる、また扉の開閉などによって庫内の温度が高くなると、温度を一定に保つため冷気の吹き出しが強くなり凍結することがあります。
また凍ってしまった食品は食べても問題はありませんが、見た目だけなく食感が元に戻らないことがあります。例えば凍ったプレーンヨーグルトは、解凍すると分離して水っぽくなり、本来の食感や風味がなくなります。
豆腐など水分の多い食品は、吹き出し口付近をさけて保存しましょう。
- 凍らせて作る食品もあります
- 凍ると食感が変わる、このような作用を利用して作る食品もあります。こうや豆腐は「凍り豆腐」とも呼ばれており、凍らせた豆腐を解凍、乾燥させることで、スポンジ状の組織を作っています。このスポンジ状の組織が、こうや豆腐特有の食感となります。
この他にも、凍み大根、凍みこんにゃくなどがあります。
参考 「商品なるほどシート No.1903-07」(日本生協連)
商品、配送、店舗、生協全般のことなど、県民せいきょうコールセンターまでお気軽にお問い合わせください。
Ganbaranya(がんばらにゃ)2025年2月号より
#くらし
2025年2月