自宅で突如地震!災害から子どもを守るためのミニ知識
専門家や子育てマイスターさんから資格や経験を生かしたアドバイスをいただきました。
地震は突然発生します。その時、子どもを育てる大人は子どもを守るために慌ててしまうかもしれませんね。しかし覚えていてほしいのは、自分の身の安全確保が先ということです。『安全な場所で頭を守り、体を丸め、揺れが収まるのを待つ』ようにしてください。その中で、場面に沿った対応は次の通りです。
- 子どもが近くにいる場合
- 安全な場所で素早く抱っこする
- 大人のお腹に子どもの頭が来るようにして、子どものお尻を抱える
- 大人も姿勢を低くして頭を守る
- 子どもが離れた所にいる場合
- まず自分(大人)の安全を確保する
- 「机の下!」「ダンゴムシ!」などと大声で子どもに指示する
突然の地震に対応できるように、遊びの中で身を守るポーズをしてみたり、『ここで揺れたら窓から離れよう』『この部屋で揺れたらこの机に入ろう』など、家族で場所ごとに身を守る方法などを話し合っておきましょう。ただ初期行動は冷静に、臨機応変に、という意識も大切です。
そして、自宅を安全な場所に保ちましょう。自宅や家具の地震対策と共に、日常で使う包丁やハサミなどは使ったらすぐに片付ける、電子レンジの下に耐震マットを敷くなど、毎日少しずつの心掛けを大切に。
防災士
酒井 那旺(直子)さん

防災士の他に、言語聴覚士・子育てマイスターの資格を持つ。2004年の福井豪雨の災害後に要支援者をもつご家族から相談を受けたことや、2011年の東日本大震災で親戚が被災したことなどをきっかけに、防災意識を高めようと2025年3月に防災士の資格を取得。
防災士としては初心者マークを付けていますが、私ができることを始めていきますね
「BPプログラム」に参加しませんか?
2~5ヶ月の赤ちゃんを初めて育てているママと月齢の近い赤ちゃんたちが集まり子育てについて学び合う、全4回の参加型プログラムです。
- 全4回
- 要申込
- 定員あり
- 申込先着順
開始月 | 場所 | 電話 |
---|---|---|
10月・2026年2月 | ハーツきっずはるえ | 0120-45-3415 |
2026年1月 | ハーツきっず羽水 | 0120-82-3415 |
12月 | ハーツきっず学園 | 0120-17-3415 |
11月・2026年3月 | ハーツきっず志比口 | 0120-39-3415 |
10月 | ハーツきっずたけふ | 0120-54-3415 |
- 対象年齢
- 2~5ヶ月の第1子とお母さん
(BPプログラムに初めて参加する方)
- 参加費
- 1,100円(税込・テキスト代)
詳細やお申し込みは、各ハーツきっずまでお問い合わせください。
詳しくはこちらGanbaranya(がんばらにゃ)2025年10月号より
#育児
2025年10月