menu
Facebook X Instagram YouTube
SNS一覧

コープのレシピ~2025年 秋~

秋といえば?「スポーツの秋」、「読書の秋」いろいろあるけれど、やっぱり「食欲の秋」は譲れない!コープのレシピで、「食欲の秋」を楽しみましょう♪

くるくるごぼうと野菜のチップス

一番搾りキャノーラ油 販売元:日本生協連
〈次回11月4回〉
材料2人分
  • 一番搾り キャノーラ油
    適量
  • ごぼう
    1/3本(約50g)
  • 小さじ1/4
【A】
  • れんこん
    約50g
  • かぼちゃ
    約50g
  • さつまいも
    中1/4本(約50g)
作り方調理時間:30分(+粗熱を取る時間:5分)
  1. ごぼうは包丁の背で薄く皮をむき、ピーラーでリボン状にスライスし、くるくると巻く。
  2. 【A】はそれぞれスライサーで薄切りにし、さつまいもは水にさらす。それぞれキッチンペーパーでしっかり水気を切る。
  3. 180℃に熱した一番搾り キャノーラ油に12を入れ、パリッとするまで揚げる。
  4. 3の粗熱を取り、全体に塩を絡める。

リボン状に切ったごぼうやれんこん、かぼちゃ、さつまいもなどの根菜を使った野菜のチップスです。

Point
塩のシンプルな味付けで素材をしっかり味わえます。

豚汁のうま味がしみ込む炊き込みご飯

豚汁 販売元:日本生協連
〈次回11月3回〉
材料4人分
  • 豚汁
    2個
  • 2合
  • こんにゃく
    50g
  • 絹さや
    8枚
  • オイスターソース
    小さじ1
  • 適量
作り方調理時間:10分(浸漬・炊飯・蒸らし時間を除く)
  1. 米は研いでザルにあげ、30分ほどおく。こんにゃくは細切りにし、下茹でしてあく抜きをする。絹さやは筋を取って斜め半分に切る。
  2. 炊飯釜に米、豚汁、オイスターソースを入れ、水を2合の目盛りまで注ぎ入れてよく混ぜ合わせる。
  3. 2にこんにゃくをのせて炊く。
  4. 炊きあがったらさっくりと混ぜ合わせて絹さやをのせ、約10分蒸らす。
Point
追加する具材は、冷蔵庫の残り野菜などでもアレンジできます。

さば缶ときのこの仲間たちのトマト煮

さば水煮 販売元:日本生協連
〈2缶:11月2回〉
材料4人分
  • しめじ
    1/2袋
  • まいたけ
    1/2袋
  • エリンギ
    2本
  • マッシュルーム
    4個
  • 玉ねぎ
    1/2個
  • にんにく
    1片
  • オリーブオイル
    大さじ1
  • トマト水煮缶(ホール)
    1缶
  • ローリエ
    1枚
  • さば水煮
    3缶
  • こしょう
    少々
  • バジル
    適量
【下準備】
  1. しめじは石づきを切り落としてバラバラにし、まいたけは食べやすい大きさに分ける。
  2. エリンギは長さを半分に切って縦4等分にし、マッシュルームは汚れをクッキングペーパーなどで拭いて薄切りにする。
  3. 玉ねぎは薄切りにし、にんにくはみじん切りにする。
作り方調理時間:約20分
  1. フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて中火で熱し、香りがしたら玉ねぎを加えて炒める。
  2. 玉ねぎが透き通ったら、しめじ、まいたけ、エリンギ、マッシュルームを加えてさっと炒め合わせる。
  3. 2にトマト水煮缶を加え、トマトをつぶしながら混ぜ合わせる。
  4. ローリエ、さば水煮を缶汁ごと加え、ふつふつとしてきたら火を弱めて約10分煮る。
  5. こしょうを入れて味を調え、お好みで刻んだバジルを振る。
Point
さば水煮は缶汁ごと加えることでうま味が増します。

ほうれん草とフィッシュ&ナッツのごま和え

フィッシュ&ナッツ 販売元:日本生協連
〈11月2回〉
材料2人分
  • フィッシュ&ナッツ
    2袋
  • ほうれん草
    1束(約200g)
  • 砂糖
    小さじ1
  • しょうゆ
    小さじ1
  • 白だし
    小さじ1
  • 白いりごま
    小さじ1
作り方調理時間:20分
  1. 鍋に湯を沸かしてほうれん草を茹でる。
  2. 水にさらしてしっかり水気を絞り、5cmの長さに切る。
  3. ボウルに砂糖、しょうゆ、白だしを入れて混ぜる。
  4. 32フィッシュ&ナッツ、白いりごまを加えて混ぜる。

栄養価が高く、お弁当のおかずや作り置きのおかずにもおすすめのレシピです。

Point
ほうれん草に小魚やナッツの食感がアクセントになるごま和えです。

Ganbaranya(がんばらにゃ)2025年11月号より

#レシピ

2025年11月