すくすく情報 親子でふれあい遊び 〜ふれあい遊びを楽しんで〜
専門家や子育てマイスターさんから資格や経験を生かしたアドバイスをいただきました。
若いお母さんに「赤ちゃんと遊ぶって、どうやって?」とよく聞かれます。兄弟も少なく身近に赤ちゃんがいない環境で育ち、赤ちゃんと遊ぶ機会のなかった年代の方には当然のことですね。
共働きや核家族が多い今、仕事をしていて子どもと関わる時間が十分に持てないという親御さんも多いでしょう。けれども、特別に育児という風に考えなくてもいいと思います。
月齢の低い赤ちゃんの場合には、顔を見て赤ちゃんの声を真似してみましょう。このやりとりが、周りの人との関わり方を学ぶ大切な一歩です。もう少し大きくなったら、何も特別なことをしなくても料理をしたり、食卓を整えたり、洗濯物をたたんだりといった家事を子どもと一緒に体験してみましょう。
最近気になるのは、スマートフォンで子守りをしている人を見かけることです。これでは親子のコミュニケーションは成立しません。特別に構えることはないけれども、実際に子どもに向き合うことから始めてください。
私が30年やってきた「親子ふれあい遊び」は、この向き合うことなのです。「遊び」は子どもが成長する瞬間であり、人間を生き生きとさせてくれるものです。ぜひこれからも親子でたっぷり遊んでください。

幼稚園教諭、幼児体育教室講師の経験を経て、出産後から30年に渡り親子体操教室を行う。現在は、幼児・小学生を対象にした体育教室、子育て支援で乳幼児のふれあい遊び教室など、福井県内全域で活動中。
ハーツきっずふれあい遊び
ハーツきっずでは、親子でふれあえる「ふれあい遊び」の講座を企画しています。親子でたくさんふれあいましょう!

ハーツきっず ふれあい遊び日程
11/29(水) AM ハーツきっず志比口
赤ちゃんとふれあい遊び
1/25(木) AM ハーツきっず羽水
ママと一緒にふれあい遊び
3/7(木) AM ハーツきっず学園
赤ちゃんとふれあい遊び
Ganbaranya(がんばらにゃ)2023年12月号より
#育児
2023年12月